Braveのラップ版BATがBinance Smart Chain(BSC)上で利用可能に

Braveのラップ版BATがBinance Smart Chain(BSC)上で利用可能に

分散型ブラウザBrave(ブレイブ)を運営するBrave Softwareが、同社のネイティブトークンである暗号資産(仮想通貨)ベーシックアテンショントークン(BAT)のラップ版がBinance Smart Chain(BSC:バイナンススマートチェーン)上にて利用が可能になったことを3月19日発表した。これによりBAT保有者はPancakeSwapやBeefyFinanceなどのBSCベースのDeFiアプリでBATを利用できるようになった。

BraveのCEO兼共同創業者であるブレンダン・アイク(Brendan Eich)氏は「私たちの願いはBATとBraveが暗号資産の主流となることと、BATとBraveによって一般市場でDeFiが使いやすいものになることです」とし、「ラップされたBATがBSCで利用できるようになったことで、この願いが達成可能なものであると信じています」また「特に私たちはBSCの低い取引手数料とスケーラビリティ、そしてそれによってBraveユーザーのためにスケーラブルでシームレスなDeFiアプリケーションを構築できることに興奮しています」とリリースにて述べている。

編集部のコメント

Brave SoftwareとBinanceは昨年3月に提携を発表しており、この提携によりBraveユーザーはバイナンスのサイトを介さずに、Braveブラウザ上でBinanceでサポートされている暗号資産の瞬時取引(インスタントスワップ)などが可能になっていました。

今回のBSCとの連携についても、より使い易い機能の提供が行われるようで提供は今年後半になる予定であるとリリースに記載されています。

参考リンク:Brave

(imaes:iStocks/iam2mai)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【10/4話題】リップル裁判に対する米SECの中間控訴が棄却、親クリプト派議員が臨時下院議長に就任など

リップル裁判に対する米SECの中間控訴が棄却、法的根拠未提示により、親クリプト派のマクヘンリー下院議員、臨時下院議長に就任、米SEC、コインベースの訴えを却下するよう裁判官に要請、英国のビットコイン擁護団体、英政府へチェース銀行UKの反クリプト政策の見直しを要請、オープンシー、クリエイター向けノーコードツール「オープンシースタジオ」提供開始、米リップル、シンガポールで主要決済機関ライセンス取得、オーケーコインジャパンにオアシス(OAS)上場へ、国内3例目、Optimismのセキュリティ向上のための「Fault Proof」機能、テストネットローンチ、Nomicがビットコイン(BTC)をCosmosエコシステムに導入へ、IBC互換トークンにブリッジで、チェーンリンク、分散型オラクル「Chainlink Data Streams」をアービトラムでリリース