クラーケングローバル、DFINITY「Internet Computer(ICP)」上場へ

クラーケングローバル、 ICP上場へ

米サンフランシスコ拠点の大手暗号資産(仮想通貨)取引所クラーケン(Kraken)が、暗号資産インターネットコンピューター:Internet Computer(ICP)の上場を3月17日発表した。

クラーケンでの新規銘柄上場の発表は、2月24日のピーステーク:pSTAKE(PSTAKE:ピーステーク)以来となる。

発表によるとICPの取引は3月18日より開始する予定で、入金についてはすでに開始している。また取引ペアはUSDとEURが対応しているとのこと。

なおICPはKraken(販売所)およびクラーケンプロ(取引所)にてサポートされる。先物取引と証拠金取引については対象外となる。日本の居住者については取引できないとのことだ。

インターネットコンピューターは、非営利団体DFINITY(ディフィニティ)財団によって昨年5月立ち上げられたパブリックブロックチェーン。分散型コンピューティングプラットフォーム、つまり分散型の「Amazon Web Services(AWS)」や「Google Cloud」のようなサービスを目指すプロジェクトだ。

現在ICPは、バイナンス(Binance)やコインベース・エクスチェンジ(CoinbaseExchange)、クーコイン(KuCoin)、ゲート(Gate.io)、フォビグローバル(Huobi Global)、エムイーエックスシー(MEXC)などの暗号資産取引所で取り扱われている。なお記事執筆時点の時価総額は約4,107億円となる(3/17コインマーケットキャップ調べ)。

関連ニュース

DFINITYのICP(インターネットコンピューター)とは? イーサリアムと何が違う? 

暗号資産取引所クラーケン、ウクライナユーザーへ1000万ドル相当のビットコイン寄付へ

クラーケングローバルに「pSTAKE」上場

クラーケングローバルでALICE、AUDIO、BICO、ENS、GALA、IMX、KP3R、MC、WOO、YGGが上場へ 

クラーケン、XRP保有者へのソングバード(SGB)エアドロップ対応。日本ユーザーは対象外 

参考:クラーケン
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Ninja-Studio

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【10/4話題】リップル裁判に対する米SECの中間控訴が棄却、親クリプト派議員が臨時下院議長に就任など

リップル裁判に対する米SECの中間控訴が棄却、法的根拠未提示により、親クリプト派のマクヘンリー下院議員、臨時下院議長に就任、米SEC、コインベースの訴えを却下するよう裁判官に要請、英国のビットコイン擁護団体、英政府へチェース銀行UKの反クリプト政策の見直しを要請、オープンシー、クリエイター向けノーコードツール「オープンシースタジオ」提供開始、米リップル、シンガポールで主要決済機関ライセンス取得、オーケーコインジャパンにオアシス(OAS)上場へ、国内3例目、Optimismのセキュリティ向上のための「Fault Proof」機能、テストネットローンチ、Nomicがビットコイン(BTC)をCosmosエコシステムに導入へ、IBC互換トークンにブリッジで、チェーンリンク、分散型オラクル「Chainlink Data Streams」をアービトラムでリリース