FTXでインド版TikTok「Chingari」のGARI上場、同日に他5取引所でも

FTXにGARI上場、先物ではROSE、SCRTも

暗号資産(仮想通貨)デリバティブ取引所FTXで、暗号資産ガリ:Gari(GARI:ガリ)が上場したことが1月17日分かった。

FTXでのGARIの取り扱いは1月18日の13:00(UTC:世界協定時)より開始予定で、取引ペアはGARI/USDとなっている。

ガリネットワークは、インドで急成長しているショート動画共有モバイルアプリのチンガリ(Chingari)において、クリエイターエコノミーを構築することを目的としたプラットフォーム。ガリネットワークのネイティブトークンであるGARIは、プラットフォーム上のコンテンツクリエイターにインセンティブとして利用されるとのこと。

またチンガリは17日にリパブリックキャピタル(Republic Capital)が主導する資金調達ラウンドで1500万ドル(約17.2億円)を調達している。インドでTikTokが禁止された2020年6月以降、チンガリは急速に成長しており、現在では3,500万人を超えるアクティブユーザーを抱えている。

またGARIはFTXの他、フォビグローバル(Huobi Global)、クーコイン(KuCoin)、ゲート(Gate.io)、エムイーエックスシー(MEXCGlobal)でも同日17日に上場することが発表されており、同じく18日の13:00(UTC)より各取引所は取引を開始する予定だ。

なおDEX(分散型取引所)パーペチュアルプロトコル(Perpetual Protocol)を動かすためのトークン「PERP」との先物ペア取引では、オアシス・ネットワーク:Oasis Network(ROSE:ローズ)が17日に取引開始しており、またシークレット:Secret(SCRT:シークレット)は18日に取引が開始する予定。

関連ニュース

FTX、NFTマーケットプレイス「LooksRare(LOOKS)」上場

FTXにConstitutionDAO(PEOPLE)上場

FTXにOpenDAO(SOS)上場

FTX、ソラナ上のDEXアグリゲーター「プリズム(PRISM)」上場

FTX、メタバースのRealy Metaverse (REAL)上場

参考:FTX
デザイン:一本寿和
images:iStock/Ninja-Studio

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

Napier Labs、利回りトークン化プロトコル「Napier Finance v2」の追加情報を公開

大手DeFi(分散型金融)プロトコル「カーブファイナンス(Curve Finace)」の創業者らが出資するなどで注目を集めるDeFiプロジェクト「ネイピアファイナンス(Napier Finance)」の主要開発元「ネイピアラボ(Napier Labs)」が、新プロトコル「ネイピアファイナンスv2(Napier Finance v2)」についてのブログを1月15日に公開した

ソラナDEX「Jupiter」の「JUP」トークンが2回目のエアドロへ、割当チェッカー公開

分散型取引所(DEX)「ジュピター(Jupiter)」の独自トークン「JUP」が、2回目のエアドロップ(無償配布)で合計7億JUP(約900億円)配布される。またエアドロップ割り当て数を確認できるチェッカー機能が公開された。「ジュピター」の公式Xアカウントで1月16日発表されている

マレーシア、暗号資産・ブロックチェーンの法律導入を検討

マレーシアのアンワル・イブラヒム(Anwar bin Ibrahim)首相が、アブダビ政府および大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)と会談し、マレーシアにおいて暗号資産やブロックチェーン技術に関する法律の導入を検討していると現地メディア「ニュー・ストレーツ・タイムズ (New Straits Times)」が1月14日報じた