チリーズ「Socios. com」が米NHL12チームと提携

「Socios. com」がNHL12チームと提携

チリーズ(Chiliz)が運営するファンエンゲージメントプラットフォーム「Socios.com(ソシオスドットコム)」にて、新たに米NHL(ナショナル・ホッケー・リーグ)に所属するアイスホッケーチーム12チームと連続提携したことが分かった。

なおNHL所属チームとしては4月にニュージャージー・デビルズとパートナーシップ契約をしており、今回でNHL全32チーム中13チームと提携することになった。

今回連続提携を発表したNHL所属12チームは、ニューヨーク・アイランダース(New York Islanders)、ワシントン・キャピタルズ(Washington Capitals)、タンパベイ・ライトニング(Tampa Bay Lightning)、フロリダ・パンサーズ(Florida Panthers)、デトロイト・レッドウィングス(Detroit Red Wings)、コロンバス・ブルージャケッツ(Columbus Blue Jackets)、シカゴ・ブラックホークス(Chicago Blackhawks)、ダラス・スターズ(Dallas Stars)、バンクーバー・カナックス(Vancouver)、アナハイム・ダックス(Anaheim Ducks)、ベガス・ゴールデンナイツ(Vegas Golden Knights)、LAキングス(LA Kings)だ。

なお今回の発表では全12チームのファントークン発行について、時期などの詳細は明かされなかった。

「Socios.com(ソシオスドットコム)」では、今年8月にも7日間に渡るNBA加盟7チームと連続提携する取り組みを行なっている。その後も立て続けに提携しており、現在はNBA加盟全30チーム中24チームと提携している。

「Socios.com」とは

「Socios.com」は運営元のチリーズが開発したブロックチェーン技術を活用し、プロスポーツチームがファントークンの発行と販売ができるプラットフォームだ。

ファントークンを発行することでスポーツチームは資金調達でき、またファンはファントークンを購入することでチームが行う投票企画に参加できる権利や、グッズなどを入手できる権利などを取得できる仕組みとなっている。この仕組みにより、チームとファンに新たなエンゲージメントを生み出すことが期待されている。

関連ニュース

チリーズのSocios. com、米NHLニュージャージー・デビルズと提携

レイカーズがチリーズ「Socios. com」と提携、NBA24チーム目に

プレミアリーグ「クリスタル・パレスFC」、チリーズのSocios. comでファントークン発行へ

参考:ソシオスドットコムTwitter
デザイン:一本寿和
images:iStocks/gorodenkoff・artacet

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【9/29話題】フラクトンとアービトラム財団が提携、コインベースが米国外個人ユーザーに無期限先物取引を提供へなど

Arbitrum Japanが日本市場で展開開始、フラクトンがアービトラム財団と提携で、イーサL2「Arbitrum」、アービトラムオデッセイ再開へ、バイナンス、ペイセーフユーザーのユーロ取引を停止、ブエノスアイレス、ブロックチェーンベースのデジタルID発行へ、国内初、オーケーコインジャパンにスイ(SUI)上場へ、米コインベース、米国外の個人ユーザー向けに無期限先物取引を提供へ、DFINITY財団が「ICP Asia Alliance」立ち上げ、アジア全土でのweb3導入促進に向け、香港認可のHashKey Exchange、アバランチ(AVAX)取り扱い開始、米SEC、ブラックロック・ヴァルキリー・ビットワイズ申請の現物ビットコインETF承認判断を再度延期、米SEC、ヴァルキリーのイーサリアム先物ETFを承認=報道、人気NFT「BAYC」とストリートファッション「BAPE」、コラボコレクション販売へ