チリーズのSocios. com、米NHLニュージャージー・デビルズと提携

チリーズのSocios.com、米NHLニュージャージー・デビルズと提携

ファンエンゲージメントプラットフォーム「Socios.com(ソシオスドットコム)」を運営するブロックチェーン企業チリーズ(Chiliz)が、米NHL(ナショナル・ホッケー・リーグ)に所属するニュージャージー・デビルズとマーケティング・パートナーシップを締結したことを4月29日発表した。

今回の提携により、米テレビ局のMSGネットワークにて放送される今シーズン残りのホーム&アウェイの全試合において、デビルズのデジタルサイネージにSocios.comのグローバル・ブランド・マークが表示されるとのことだ。

チリーズ運営の「Socios.com」ではプロスポーツチームがファントークンを発行・販売することで資金調達ができる。またファンはそのファントークンを購入することでクラブチームが行う投票企画に参加できる権利や、グッズなどを入手できる権利などを取得できる。

「Socios.com」は現在ACミランやFCバルセロナをはじめとした欧州サッカークラブチームなどにファントークンを提供している。また発行されたファントークンの購入に使用する暗号資産(仮想通貨)Chiliz(CHZ)は現在、暗号資産取引所であるBINANCE、Huobi Global、Bitfinex、KuCoin、FTX、HitBTC、Bitcoin.com Exchange、Changellyなどで上場されている。

なお今回の発表にはファントークンの発行に関する詳細には触れられていない。

編集部のコメント

今年3月2日にチリーズは米国への市場拡大の為に5,000万ドル(約53億円)の投資を行うとして発表を行っていました。

その際のチリーズのCEOであるアレクサンドル・ドレイファス(Alexandre Dreyfus)氏のコメントによると「チリーズの世界的な成長計画の中で米国への進出は大きな焦点となる」と投資について説明し、チリーズがニューヨークにオフィスを開設し米国の主要な5つのスポーツリーグ(NFL:フットボール・MLB:野球・NBA:バスケットボール・NHL:ホッケー・MLS:サッカー)に対しファントークンを発行する準備をしていることや、F1やeスポーツチームとも交渉中であることが明かされています。

その後3月31日には米国の総合格闘技団体プロフェッショナル・ファイターズ・リーグ(PFL)と提携し、同団体のファントークン発行を開始しています。

今回のニュースはチリーズの米国進出の続報となっています。

関連ニュース

米国初、格闘技団体PFLがチリーズ(Chiliz)の「Socios.com」でファントークンを発行

楽天ヨーロッパとチリーズ(Chiliz)提携、楽天ポイントとファントークン交換可能に 

チリーズが米国の市場拡大に向け5000万ドルを投資

コメント:大津賀新也(あたらしい経済)

参考:http://Socios.com

(images:iStock/msan10)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【10/4話題】リップル裁判に対する米SECの中間控訴が棄却、親クリプト派議員が臨時下院議長に就任など

リップル裁判に対する米SECの中間控訴が棄却、法的根拠未提示により、親クリプト派のマクヘンリー下院議員、臨時下院議長に就任、米SEC、コインベースの訴えを却下するよう裁判官に要請、英国のビットコイン擁護団体、英政府へチェース銀行UKの反クリプト政策の見直しを要請、オープンシー、クリエイター向けノーコードツール「オープンシースタジオ」提供開始、米リップル、シンガポールで主要決済機関ライセンス取得、オーケーコインジャパンにオアシス(OAS)上場へ、国内3例目、Optimismのセキュリティ向上のための「Fault Proof」機能、テストネットローンチ、Nomicがビットコイン(BTC)をCosmosエコシステムに導入へ、IBC互換トークンにブリッジで、チェーンリンク、分散型オラクル「Chainlink Data Streams」をアービトラムでリリース