米コインベースプロ、Decentralized Social(DESO)上場へ

コインベースプロでDESO上場

米ナスダック上場の暗号資産(仮想通貨)取引所Coinbase(コインベース)が、同社提供の個人トレーダー向けプラットフォームCoinbase Pro(コインベースプロ)にて新たに暗号資産ディセントラライズド・ソーシャル:Decentralized Social(DESO:ディーソ)を上場することが12月14日分かった。

発表によるとDESOは、流動性条件が満たされ次第12月14日9:00(太平洋標準時)以降に取引が開始される予定となっている。また米コインベースのサービス対象全地域で対応するとのこと(日本は対象外)。

DESOとの取引ペアはDESO-USD、DESO-USDT、およびDESO-EURとなるようだ。

ディセントラライズド・ソーシャルは、様々な分散型ソーシャルメディアアプリケーションをサポートするために設計された分散型ソーシャルブロックチェーンだ。ディセントラライズド・ソーシャルのネイティブトークンであるDESOは、「ソーシャルトークン」やNFTの購入およびアプリケーション内のプロフィールや投稿の作成に使用できる。

なおDESOは、暗号資産取引所のブロックチェーンドットコム(Blockchain.com)やアセンドEX(AscendEX旧:Bitmax)、ホットビット(Hotbit)で取り扱われている。なお記事執筆時点での時価総額は約1,558億円となる(12/14コインマーケットキャップ調べ)。

コインベースプロでは12月9日にゴッズアンチェインド:Gods Unchained(GODS)やイミュータブル エックス:Immutable X(IMX)など、6銘柄の暗号資産上場を発表しており、今回で新規銘柄の上場は3週連続となる。

なおコインベースプロで上場した暗号資産は数日中にCoinbase.com(販売所)でも取り扱いが開始する流れとなっているため、今回上場となったDESOもその対象となるだろう。

関連ニュース

コインベース、DiFi利回り提供サービス開始。DAIをCompoundで運用

米コインベースプロ、イミュータブルX(IMX)やゴッズアンチェインド(GODS)など暗号資産6銘柄を新規上場

米コインベースプロ、暗号資産7銘柄を新規上場

米コインベースにBiconomy(BICO)上場

参考:コインベース 
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Ninja-Studio

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【3/14話題】トランプ一族のバイナンスUSへの出資協議をCZ否定、RippleがUAEで暗号資産決済サービス展開へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

イーサリアム「Pectra」アップグレード、メインネット実装前にテストネット「Hoodi」立ち上げ

イーサリアム(Ethereum)の大型アップグレード「ペクトラ(Pectra)」をテストネット「ホルスキー(Holesky)」および「セポリア(Sepolia)」で実装した際に発生した問題を受け、イーサリアム財団(Ethereum Foundation:EF)は新しいテストネット「フーディ(Hoodi)」を立ち上げる

米SEC、フランクリンテンプルトンのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に基づくETF(上場投資信託)「フランクリン・ソラナ・ETF(Franklin Solana ETF)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが3月13日に公表している

Mercado BitcoinとPolygon Labsが提携、ラテンアメリカでのRWAトークン化促進で=報道

ラテンアメリカ最大の暗号資産(仮想通貨)取引所メルカドビットコイン(Mercado Bitcoin:MB)が、「ポリゴン(Polygon)」の開発元であるポリゴンラボ(Polygon Labs)と提携し、同地域でのRWA(Real World Assets:現実資産)のトークン化を促進させるようだ。地元メディア「ポータルドゥビットコイン(Portal do Bitcoin)」が3月13日に報じている