米コインベースプロ、Decentralized Social(DESO)上場へ

コインベースプロでDESO上場

米ナスダック上場の暗号資産(仮想通貨)取引所Coinbase(コインベース)が、同社提供の個人トレーダー向けプラットフォームCoinbase Pro(コインベースプロ)にて新たに暗号資産ディセントラライズド・ソーシャル:Decentralized Social(DESO:ディーソ)を上場することが12月14日分かった。

発表によるとDESOは、流動性条件が満たされ次第12月14日9:00(太平洋標準時)以降に取引が開始される予定となっている。また米コインベースのサービス対象全地域で対応するとのこと(日本は対象外)。

DESOとの取引ペアはDESO-USD、DESO-USDT、およびDESO-EURとなるようだ。

ディセントラライズド・ソーシャルは、様々な分散型ソーシャルメディアアプリケーションをサポートするために設計された分散型ソーシャルブロックチェーンだ。ディセントラライズド・ソーシャルのネイティブトークンであるDESOは、「ソーシャルトークン」やNFTの購入およびアプリケーション内のプロフィールや投稿の作成に使用できる。

なおDESOは、暗号資産取引所のブロックチェーンドットコム(Blockchain.com)やアセンドEX(AscendEX旧:Bitmax)、ホットビット(Hotbit)で取り扱われている。なお記事執筆時点での時価総額は約1,558億円となる(12/14コインマーケットキャップ調べ)。

コインベースプロでは12月9日にゴッズアンチェインド:Gods Unchained(GODS)やイミュータブル エックス:Immutable X(IMX)など、6銘柄の暗号資産上場を発表しており、今回で新規銘柄の上場は3週連続となる。

なおコインベースプロで上場した暗号資産は数日中にCoinbase.com(販売所)でも取り扱いが開始する流れとなっているため、今回上場となったDESOもその対象となるだろう。

関連ニュース

コインベース、DiFi利回り提供サービス開始。DAIをCompoundで運用

米コインベースプロ、イミュータブルX(IMX)やゴッズアンチェインド(GODS)など暗号資産6銘柄を新規上場

米コインベースプロ、暗号資産7銘柄を新規上場

米コインベースにBiconomy(BICO)上場

参考:コインベース 
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Ninja-Studio

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【5/29話題】北京市がweb3に毎年約20億円投資か、LINEのLINK(LN)がFINSCHIA(FNSA)になど(音声ニュース)

中国北京市がweb3業界発展を推進する意向、毎年約20億円を投資か=報道、LINEの暗号資産「LINK(LN)」、「FINSCHIA(FNSA)」に名称変更、バイナンスのタイ部門、今年4Qまでに暗号資産取引所を開設へ、米ジェミナイがSEC訴訟の却下求める要請、欧州本部にアイルランドを選択も、DCG、子会社の機関投資家向け取引部門「TradeBlock」閉鎖へ=報道、トレードワルツ、住友商事らから16.5億円の資金調達。累計56.5億円に、渋谷にweb3コワーク「Centrum」開設へ、モノバンドルとサンフロンティア不動産が、SDGsメディア「ソトコト」のソトコト・ネットワーク、「FiNANCiE」でトークン発行、DeSci Japan、長寿研究の民主化を目指す「VitaDAO」と渋谷でイベント共催へ

Sponsored