FTX、アバランチ上のレンディングプロトコル「BENQI(QI)」を上場へ

FTXにQI上場

暗号資産(仮想通貨)デリバティブ取引所FTXで、新たに暗号資産ベンキューアイ:BENQI (QI)の上場をすることが12月12日分かった。FTXでは12月10日にアバランチ:Avalanche (AVAX)が上場したばかりだ。

FTXでのQIの取り扱いは12月13日の午前14:00(UTC:世界協定時)以降に開始する予定で、取引ペアはQI-USDとなっている。QIの入金と引き出しについては、既に可能となっている。

BENQIは、DeFi環境の構築やツール開発が行えるプラットフォームであるアバランチ(Avalanche)で構築されたレンディングプロトコル。QIはプロトコルのガバナンストークンであり、ユーザーは流動性の提供やステーキングによって報酬を得ることもできる。

現在QIは、バイナンス(Binance)やクーコイン(KuCoin)、ゲート(Gate.io)、エムイーエックスシー(MEXC)、クリプトドットコム(Crypto.com Exchange)などの暗号資産取引所で取り扱われている。なお時価総額は約62億円となる(12/13コインマーケットキャップ調べ)。

関連ニュース

アバランチ(AVAX)、FTXに上場

暗号資産取引所「FTX」、利用制限の対象国に日本を追加

 FTX、暗号資産トレーディング・プラットフォーム規制に関する10原則を発表

FTX、不動産を暗号資産で購入する機会提供。マイアミ市で開始

バイナンス、アバランチ上のレンディングプロトコル「BENQI(QI)」を上場

参考:FTX
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Ninja-Studio

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【5/25話題】アバランチのAvaLabsがブロックチェーンフルマネージドサービス、BraveTalkが特定のNFT保有者だけで通話可能になど(音声ニュース)

アバランチのAva Labs、ブロックチェーンフルマネージドサービス「Ava Cloud」発表、Brave提供のビデオ会議ツール「Brave Talk」、特定のNFT保有者だけで通話可能に、モンテネグロ裁判所がド・クオンらの保釈を破棄、米コインベースが職務執行令状請求へ向け答弁書を提出、SECへ法的命令目指す、香港証券規制当局、ライセンス制度に個人投資家保護策を施す

Sponsored

バイナンス、BAYCやAZUKIを担保に「ETH」借り入れできる「Binance NFT Loan」提供開始へ

バイナンス(Binance)運営のNFTマーケットプレイス「バイナンスNFT(Binance NFT)」が、ブルーチップNFT(取引量の多い優良NFT)を担保にできるNFTローン機能「バイナンスNFTローン(Binance NFT Loan)」の提供開始を5月25日発表した。なお同サービス利用には、本人確認が必要となる

【5/25話題】アバランチのAvaLabsがブロックチェーンフルマネージドサービス、BraveTalkが特定のNFT保有者だけで通話可能になど(音声ニュース)

アバランチのAva Labs、ブロックチェーンフルマネージドサービス「Ava Cloud」発表、Brave提供のビデオ会議ツール「Brave Talk」、特定のNFT保有者だけで通話可能に、モンテネグロ裁判所がド・クオンらの保釈を破棄、米コインベースが職務執行令状請求へ向け答弁書を提出、SECへ法的命令目指す、香港証券規制当局、ライセンス制度に個人投資家保護策を施す

Sponsored