ペイパル、NFTの購入者と出品者を保護プログラムの対象外に

ペイパルが規定改定

米決済大手ペイパル(PayPal)が、ポリシー(規定)を改定し、保護プログラムからNFTを対象除外にしたことが各社報道により分かった。ペイパルはこのことを3月21日発表していた。

新たなポリシーによれば、5月20日からNFTの取引は購入保護プログラムの対象外となるという。

さらに、10,000.01ドル(約154万円)以上するNFTの販売は、同社の出品者保護プログラムの対象から除外されるとのこと。ペイパルの出品者保護プログラムでは、不正請求やチャージバック、または売り手が損失を被る可能性のあるその他詐欺に対するサポートが受けられる。

サポートが終了となる理由についての発表はされていないが、注文処理の証明に関する不確実性や進化する市場の可変要素を加味し決定したと、ペイパルの広報担当者がブロックチェーンメディアのザ・ブロック(The Block)に対し答えてる。

なおペイパルは昨年8月7日に、独自の米ドル建てステーブルコイン「PayPal USD(PYUSD)」を発表。大手金融会社が独自のステーブルコインを発行するのは、初の事例であった。なお現在「PYUSD」は、クリプトドットコム(Crypto.com)やビットスタンプ(Bitstamp)、コインベース(Coinbase)、クラーケン(Kraken)などの暗号資産取引所で取り扱われており、メタマスク(MetaMask)やレジャー(Ledger)、ファントム(Phantom)といったweb3ウォレットでもサポートされている。

また昨年9月からペイパル傘下のモバイル決済アプリ「ベンモ(Venmo)」でも「PYUSD」の利用が開始されている。これによりユーザーは、「PYUSD」を「ペイパル」や「ベンモ」など互換性のある外部ウォレットへ、高速かつ手数料無料で送金できるようになっている。

その他ペイパルは今年4月に、「PYUSD」を米ドルに換金して海外送金できるサービスを米国ユーザー向けに開始した。

関連ニュース

参考:ペイパル
images:Reuters

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

合わせて読みたい記事

【5/20話題】コロプラ「ブリリアンクリプトトークン(BRIL)」のIEO、クラーケン欧州でUSDT上場廃止は予定なしなど

コロプラの「ブリリアンクリプトトークン(BRIL)」がIEO実施へ、コインチェックでの購入申込日が決定、欧州でのUSDT上場廃止は「現時点で予定していない」、米クラーケンが報道後に表明、イーサリアムL2「zkSync」が6月末にエアドロか、v24アップグレード予定時期を発表、中国デジタル人民元、香港の小売店でも使用可能に、ジェネシス、破産処理で30億ドルを顧客に返還へ、Ginco、アプトス財団から助成金獲得、ヴィタリック、イーサリアム分散化の核となる3つの課題について語る、ワールドコイン財団が虹彩コード削除、データを分散・秘密共有できるシステム導入で、アバランチで高級ワインファンドをトークン化、暗号資産証券取引所ATSに上場