請求書AIクラウド「LayerX INVOICE」が郵便管理クラウド「atena」と協業開始を発表、スターターパッケージも発表

請求書AIクラウド「LayerX INVOICE」が郵便管理クラウド「atena」と協業開始を発表

株式会社LayerXがクラウドでの請求書処理業務を可能にする請求書AIクラウド 「LayerX INVOICE」と、株式会社N-Technologiesの運営するクラウド郵便管理サービス「atena(アテナ)」の協業を開始したことを発表した。

またこの協業の開始と合わせて、「スターターパッケージ」の提供開始も発表している。「スターターパッケージ」を利用すると月間50枚までの請求書処理につき月額3万円で両サービスを利用でき、請求書の自動処理を実現し、紙の請求書受領のために出社することが不要となるようだ。提供価格は月額3万円(税抜)となっている。

具体的な両サービスが連携した後のプロセスとしては「(1)atenaが顧客に代わって請求書などの郵便物をまとめて受取りスキャンを行いデジタル化、(2)atenaでデジタル化されたデータはワンクリックでLayerX INVOICEに連携、(3)LayerX INVOICEに連携された請求書データはAI-OCRにより読み取られ、仕訳情報や支払・振込情報が自動的に作成される」となっている。

LayerX執行役員 牧迫寛之氏は2月26日のあたらしい経済の取材に対して「他にも連携準備を進めている先が複数あり、今後も順次連携先を拡大していきます」と応えている。

合わせて次の記事も読んでいただきたい。

【取材】経理のDXを加速する「LayerX INVOICE」が提供する価値(LayerX 牧迫寛之氏インタビュー)。

(images:iStocks/nisaul-khoiriyah・Pict-Rider)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【9/28話題】クラーケンが米・英上場株式の取引サービス提供を計画か、バイナンスがロシア市場から完全撤退など

米クラーケン、米国と英国の上場株式の取引サービス提供を計画か=報道、バイナンス、ロシア市場から完全撤退、クリプトドットコムが「PYUSD」優先取引所に、PayPalとPaxosとの提携で、米SEC、アークインベストメント申請の「現物ビットコインETF」の承認可否をまたも延期、上海市がブロックチェーン開発の計画発表。貿易・金融・メタバースの発展サポートへ、チェーンリンクのクロスチェーン相互運用プロトコル、コインベースのイーサL2「Base」で稼働、オンランプサービス提供のランプネットワーク、メタマスクと提携、Bitcoin Ordinalsの開発者、BRC20に代わるビットコイン用プロトコル提案、コイントレード、イーサリアム(ETH)のステーキングサービス提供開始