韓国KB国民銀行、ステーブルコイン商標を出願、カカオバンクやハナ銀行も

カカオ系列・ハナ銀行も出願加速

韓国の大手銀行KB国民銀行が、ステーブルコイン関連の商標権を出願したと、現地メディア「Aju News」が6月25日に報じた。

報道によると、KB国民銀行は、ウォンを意味する「KRW」に関連した「KBKRW」「KRWN」「KRWKB」「KRWL」「KKRWB」「KRWW」など、計17件の商標を出願した。これらは特許情報検索サービス「KIPRIS(キプリス)」で確認できるという。

これらの商標は、ステーブルコインの電子振替業務や金融取引業務などに分類されている。

また、カカオバンクも「BKRW」「KRWB」「KKBKRW」「KRWKKB」といったティッカーを含む計12件の商標を出願。これらは暗号資産ソフトウェア、暗号資産金融取引、暗号資産マイニング業の3カテゴリに分類されている。

さらに6月17日には、カカオペイもウォンを意味する「KRW」に、自社を象徴する「K」や「P」などを組み合わせた18件の商標を韓国特許庁に登録している。

さらに、ハナ銀行も「HanaKRW」「KRWHana」など16件のステーブルコイン関連商標を出願。また同行が、KB国民銀行、新韓銀行、ウリ銀行、NH農協銀行、企業銀行、SH水協銀行、iMバンク、Kバンクなどが参加する既存の銀行間ステーブルコイン・コンソーシアムへ新規参画したことも明らかになった。

韓国では現在、暗号資産の現物ETF承認に向けた制度整備が進められており、政府・金融機関ともに暗号資産推進の動きが加速している。

新大統領である李在明(イ・ジェミョン)氏の政策の柱の一つには、2025年後半をめどにウォン建てステーブルコインの禁止を解除するための規則整備が含まれている。

李大統領は、国内資本の流出を防ぐには、韓国ウォン建てのステーブルコイン市場を確立することが不可欠との立場を示している。

参考:Aju NewsAju News
画像:PIXTA

関連ニュース

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

合わせて読みたい記事

アリババ傘下のアント・グループ、サークル「USDC」を独自チェーンに統合か=報道

中国のテクノロジー・コングロマリットであるアリババグループ(Alibaba)のフィンテック関連企業であるアント・グループ(Ant Group)が、独自チェーン「アントチェーン(AntChain)」に、米ドル建てステーブルコイン「USDC」を導入する計画を進めていると、「ブルームバーグ(Bloomberg)」が7月10日に発表した

【7/11話題】ビットコインが円建てで最高値更新、Oasysが不動産投資GATESとRWA領域で提携など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

デジタル資産運用企業ReserveOne、マントルやクラーケン、ギャラクシーらが戦略投資家に

現在、米ナスダック上場を計画しているデジタル資産運用会社リザーブワン(ReserveOne)の投資家として、web3エコシステムのマントル(Mantle)や暗号資産(仮想通貨)取引所のクラーケン(Kraken)、暗号資産運用会社ギャラクシーデジタル(Galaxy Digital)、VCのパンテラキャピタル(Pantera Capital)らが参画したことが7月8日に発表された

EU規制当局、マルタの暗号資産ライセンス審査プロセスに懸念

欧州連合(EU)の金融規制機関である欧州証券市場監督局(European Securities and Markets Authority:ESMA)は7月10日、マルタ金融サービス庁(Malta Financial Services Authority:MFSA)が、EUの新たな規制制度のもとで暗号資産(仮想通貨)企業にライセンスを付与する際、リスク水準を十分に評価していなかったと指摘した