米資産運用Yorkville America Digital、「Truth Social」関連のビットコインとイーサリアムに連動する複合型ETFをSEC申請

TRUTH SOCIAL BITCOIN AND ETHEREUM ETF, B.T.申請

米フロリダ州拠点の資産運用会社ヨークビルアメリカデジタル(Yorkville America Digital)が、暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)およびイーサリアム(ETH)の現物価格に連動する複合型ETF(上場投資信託)の登録届出書「S-1申請書(Form S-1)」を、6月16日付で米証券取引委員会(SEC)に提出した。

提出書類によると申請されたBTCとETHの複合型ETFの名称は「トゥルース・ソーシャル・ビットコイン&イーサリアム・ETF, B.T.(TRUTH SOCIAL BITCOIN AND ETHEREUM ETF, B.T.)」。このETFの名称には、ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領のSNS「トゥルースソーシャル(Truth Social)」の名が使われている。また同ETFは資産の約75%をBTC、約25%をETHに配分する3対1の比率で運用される予定とのこと。

また「TRUTH SOCIAL BITCOIN AND ETHEREUM ETF, B.T.」は米シカゴの証券取引所NYSEアーカ(NYSE Arca)への上場が予定されており、ティッカーシンボルは現時点では未定となっている。

なお同ETFは、ヨークビルアメリカデジタルが運営(スポンサー)を務める予定とのこと。またETFの保管機関(カストディアン)には海外暗号資産取引所クリプトドットコム(Crypto.com)の関連会社であるフォリスダックストラスト(Foris DAX Trust Company)が担当する予定となっている。

SECによれば「トゥルースソーシャル」によるBTCとETHの複合型ETFの申請は、米暗号資産運用会社ビットワイズ(Bitwise)およびブラジルの運用会社ハッシュデックス(Hashdex)に続く3件目の事例となるという。

なお今回SECに提出された「S-1申請書」は、ETF承認のための第1ステップの届出書となる。次の段階は「19b-4申請書(Form 19b-4)」の提出となり、SECが同書類を受理次第、今後の審査を経て「S-1申請書」の最終承認または却下が決定される。

ちなみにNYSEアーカは6月3日付で、BTCの現物価格に基づくETF「トゥルース・ソーシャル・ビットコイン・ETF(Truth Social Bitcoin ETF)」の上場および取引開始に向けSECに提案書を提出した。同ETFも「トゥルースソーシャル」に関連するもので、ヨークビルアメリカデジタルがスポンサーを務める投資信託となる。

なお今年4月に「トゥルースソーシャル」の運営企業であるトランプメディア&テクノロジーグループ(Trump Media and Technology Group Corp:TMTG/Nasdaq: DJT)は、ETFおよび上場投資商品(ETP)の立ち上げに向け、ヨークビルアメリカデジタルおよびクリプトドットコムと提携した。

※2025.6.25 タイトル・本文の内容に誤りがありましたので、修正しました。

参考:SEC
画像:PIXTA

関連ニュース

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【7/11話題】ビットコインが円建てで最高値更新、Oasysが不動産投資GATESとRWA領域で提携など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

デジタル資産運用企業ReserveOne、マントルやクラーケン、ギャラクシーらが戦略投資家に

現在、米ナスダック上場を計画しているデジタル資産運用会社リザーブワン(ReserveOne)の投資家として、web3エコシステムのマントル(Mantle)や暗号資産(仮想通貨)取引所のクラーケン(Kraken)、暗号資産運用会社ギャラクシーデジタル(Galaxy Digital)、VCのパンテラキャピタル(Pantera Capital)らが参画したことが7月8日に発表された

EU規制当局、マルタの暗号資産ライセンス審査プロセスに懸念

欧州連合(EU)の金融規制機関である欧州証券市場監督局(European Securities and Markets Authority:ESMA)は7月10日、マルタ金融サービス庁(Malta Financial Services Authority:MFSA)が、EUの新たな規制制度のもとで暗号資産(仮想通貨)企業にライセンスを付与する際、リスク水準を十分に評価していなかったと指摘した