USDCがXRP Ledgerにネイティブ対応
米サークル(Circle Internet Financial)発行の米ドル建てステーブルコイン「USDC」のネイティブ型トークンが、「XRPレジャー(XRP Ledger:XRPL)」上で発行開始されたことが6月12日に発表された。
ネイティブ型「USDC」は、サークルが公式に発行する「USDC」であり、常に米ドルと1対1で償還が可能だ。そのため価格がドルと乖離してしまうディペグが起こる可能性が低いという特徴がある。
現在ネイティブ版「USDC」は「XRPレジャー」の他、イーサリアム(Ethereum)、ソラナ(Solana)、アルゴランド(Algorand)、アバランチ(Avalanche)、ヘデラ(Hedera)、ステラ(Stellar)、ノーブル(Noble:コスモスエコシステム)、アービトラムワン(Arbitrum One)、ベース(Base)、OPメインネット(OP Mainnet)、ニア(NEAR)、ポルカドット(Polkadot)エコシステム、ポリゴンPoS(Polygon PoS)、セロ(Celo)、ズィーケーシンク・エラ(zkSync Era)、スイ(Sui)、アプトス(Aptos)、ユニチェーン(Unichain)、リネア(Linea)、ソニック(Sonic)、ワールドチェーン(World Chain)の22チェーンで発行されている。またモナド(Monad)およびコーデックス(Codex)にも対応する予定だ。
なお「XRPレジャー」では今回の発表の翌日に、RLUSD、USDB、XSGD、EUROPの4銘柄のステーブルコインが利用可能になったことが発表されている。
The future is interoperable: @USDC is on the XRP Ledger.@Ripple and @Circle are bringing the fully reserved, 1:1-backed stablecoin to the XRPL, accelerating DeFi and institutional adoption. https://t.co/HkQxcyfi7U
— RippleX (@RippleXDev) June 12, 2025
参考:サークル
画像:PIXTA