米コインベース、ラップドドージ「cbDOGE」とラップドXRP「cbXRP」をBaseに導入

cbDOGEとcbXRPがBaseで展開

ラップドドージ「cbDOGE」とラップドエックスアールピー「cbXRP」が、ベース(Base)上で利用可能になった。米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)が、6月5日にXで発表した。これにより「cbDOGE」と「cbXRP」は、ベース上のDEX(分散型取引所)やDeFi(分散型金融)プロジェクトで利用可能となる。

なおベースは、コインベースが開発・運営するイーサリアム(Ethereum)のレイヤー2ネットワークである。

「cbDOGE」および「cbXRP」は、コインベースが保有するDOGEとXRPにそれぞれ1:1で裏付けられている暗号資産とのこと。また「cbDOGE」と「cbXRP」は、イーサリアムのトークン規格であるERC-20規格で発行されているという。

これまでベースでは、ビットコイン(BTC)に1:1で裏付けられたラップドビットコイン「cbBTC」も展開されている。

「cbBTC」は2024年9月にベース上での展開が発表されており、BTCをコインベースアカウントからベースのアドレスに送信すると、そのBTCが自動的に1:1の比率で「cbBTC」に変換されると説明されていた。また、コインベースのアカウントで「cbBTC」を受け取ると、その「cbBTC」は同様に1:1でBTCに変換されるという。

そのため、ベース上の「cbDOGE」や「cbXRP」についても上記と同様の仕組みを採用されているとみられる。

なおラップドトークンとは、別のブロックチェーンで非ネイティブなトークンを利用可能にする仕組みであり、オリジナルのトークンと同価値になるように設計されたものだ。

画像:iStocks/null

関連ニュース

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事