NFTミント「Zora」がミームコイン「ZORA」のエアドロ今春実施へ、イーサL2「Base」上で

ミームコインZORAのエアドロ今春か

NFTミントプラットフォーム「ゾラ(Zora)」が、同チェーンのコミュニティ向けに、ミームコイン「ゾラ(ZORA)」のエアドロップ(無料配布)を今春に実施予定であると3月4日に発表した。

発表によると「ZORA」は娯楽目的のみで使用され、同コインの保有者にガバナンス権を与える機能はないとのこと。「ZORA」に関する詳細や請求日は後日発表される予定である。

また「ZORA」は、米暗号資産取引所(仮想通貨)コインベース(Coinbase)開発のイーサリアム(Ethereum)L2チェーンである「ベース(Base)」上で発行される予定だ。

「ZORA」の総供給量は100億ZORA。その内訳については報酬20%、エアドロップ10%、流動性5%、トレジャリー20%、チーム18.9%、「ZORA」開発の貢献者26.1%となっている。

また、最初のスナップショットは3月3日23:00(UTC14:00)に取得され、2回目のスナップショットは「ZORA」のエアドロップが実施される3日前に取得される予定とのこと。

現在「ゾラ」は、 ベース、ゾラネットワーク(Zora Network)、OPメインネット(OP Mainnet)、アービトラムワン(Arbitrum One)、イーサリアム、ブラスト(Blast)に対応している。

ちなみにゾラネットワークは、「ゾラ」によって2023年6月に公開された独自のL2チェーンである。同ネットワークは「オプティミスティックロールアップ(Optimistic Rollups)」を採用し、L2チェーンを構築できるソフトウェア「OPスタック(OP Stack)」を用いて立ち上げられている。

なお「OPスタック」は、「OPメインネット(オプティミズム)」の開発元であるOPラボ(OP Labs)が提供している。

参考:ゾラ1ゾラ2
画像:iStock/Who_I_am

関連ニュース

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

Mantle NetworkがEigenDAを統合、モジュラーブロックチェーンのスケーリングにおけるデータ可用性を強化

レイヤー2ブロックチェーン「マントルネットワーク(Mantle Network)」が、イーサリアム(Ethereum)ベースのリステーキングプロトコル「アイゲンレイヤー(EigenLayer)」をもとに構築されたDA(データ可用性)レイヤー「アイゲンDA(EigenDA)」を完全統合し、メインネットで稼働開始した。マントル(Mantle)が3月19日に発表した

【3/19話題】ストラテジーが優先株式500万株を公募、マイクロソフトがウォレット標的のマルウェア警告など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored