BCBマーケッツがソシエテジェネラル子会社と提携、ユーロステーブルコイン「EURCV」の流通で

BCBマーケッツがSGフォージと連携

暗号資産決済企業BCB GROUP(BCBグループ)の子会社であるBCB Markets(BCBマーケッツ)が、仏大手銀行Societe Generale(ソシエテジェネラル)の暗号資産(仮想通貨)部門のSG Forge(SGフォージ)と、ユーロ(EUR)建てステーブルコイン「EURコインバーチブル:EUR CoinVertible(EURCV)」の流通に関する契約締結を6月3日に発表した。

SG Forgeが発行する「EURCV」は、2024年12月にEU(欧州連合)で全面施行された暗号資産の規制枠組みである「暗号資産市場規則(Markets in Crypto-Assets:MiCA)」に初めて準拠したステーブルコインでもある。同ステーブルコインは現在、Ethereum(イーサリアム)、Stellar(ステラ)上で発行されている。Solana(ソラナ)およびXRP Ledger(エックスアールピーレジャー)への対応も計画されている。

今回の契約によりBCBの顧客企業は、「EURCV」を取引手段として利用できるようになるという。

BCBヨーロッパのマネージングディレクターであるジェローム・プリジャン(Jerome Prigent)氏は、ステーブルコイン市場ではドルペッグのステーブルコインが主流であるが、欧州では代替通貨の市場があると確信していると述べている。また同氏は、今後、中東、アフリカ、中南米の新興市場の企業も米ドル建てステーブルコインの代替品を探していることから、ユーロに連動するステーブルコインの市場は欧州を越えて大幅に拡大する可能性があるとコメントしている。

参考:BCB GROUP
画像:iStocks/paitoonpati

関連ニュース

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

米ナスダック上場LGHL、「HYPE」トレジャリー戦略で6億ドル調達。東証とSGX上場も検討

米証券取引所ナスダック(Nasdaq)上場の金融デリバティブ取引を扱う証券会社ライオングループホールディング(Lion Group Holding:LGHL)が、米投資会社ATWパートナーズ(ATW Partners)から6億ドル(約872億円)のファシリティ(資金調達枠)を確保したと6月18日に発表した