東京ドーム、Web3・XR・AIに特化した会員制コワーキングスペース 「enXross DAO」開設へ

東京ドームが会員制コワーキングスペース 「enXross DAO」開設へ

株式会社東京ドームが、Web3・XR・AIに特化した会員制のコワーキングスペース「enXross DAO(エンクロス・ダオ)」を開設することを5月30日に発表した。

「enXross DAO」は、東京ドームシティ内の商業施設MEETS PORT(ミーツポート)の4階に今年11月に開設予定。施設面積は53.91坪で、最大席数は40席。利用料は原則無料だという。

「enXross DAO」の主な利用対象者は、Web3・XR・AIといった最新テクノロジーと、エンターテインメントを掛け合わせた事業の開発を行う国内外スタートアップ。また東京ドームシティのアセットと親和性のあるクリエイター・エンジニア・デバイス開発者などとのこと。

「enXross DAO」は、単なる作業スペースに留まらず、オフィスの運営方針やコミュニティ形成、リソース共有などの提案や意思決定に利用者自身が参加できるDAO(分散型自律組織)型の運用を目指すとのことだ。

さらに「enXross DAO」では、対面コワーキングを通じてWeb3スタートアップを支援、育成してきたEmpireDAOの創設者であるマイク・フライエタ氏と連携し、利用者に最先端のWeb3プログラムと専門知識を提供するという。

またその他にも、エンタメ関連企業・Web3開発者・アカデミア・行政などの多様なステークホルダーが参加する交流イベントや、共同プロジェクトを定期的に開催し、グローバルなネットワーキングの場と、エンターテインメントを通じた新たな感動体験の創出に取り組んでいくとのことだ。

「enXross DAO」の会員募集開始は、2025年10月以降を予定しているという。入居の選考や審査方法等を含めた詳細情報は決定次第、公式サイトより通知されるとのこと。

なお一般の会員募集に先立ち、同施設の利用権を、9月29日に東京ドームシティにて開催するオープンイノベーションイベント「enXross 3rd」内で開催される「enXross AWARD 2025」の参加者から選考し、贈呈する予定とのことだ。

enXrossプロジェクトは、エンターテインメントの未来を切り拓く最新テクノロジーを用いたプロジェクトの創出や、参加者の起業家精神の支援・育成を行うことを目的した取り組みだという。

「enXross DAO」の設立は、「東京ドームシティをエンタメテックの聖地にする」というenXrossの活動を強化することを目的にしているとのことだ。

参考:東京ドーム
画像:iStocks/a-image

関連ニュース

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

米ナスダック上場LGHL、「HYPE」トレジャリー戦略で6億ドル調達。東証とSGX上場も検討

米証券取引所ナスダック(Nasdaq)上場の金融デリバティブ取引を扱う証券会社ライオングループホールディング(Lion Group Holding:LGHL)が、米投資会社ATWパートナーズ(ATW Partners)から6億ドル(約872億円)のファシリティ(資金調達枠)を確保したと6月18日に発表した