米R3がSolanaと提携、企業向け「Corda」がパブリックチェーンと統合へ

米R3がSolanaと提携

エンタープライズ向けブロックチェーン「コルダ(Corda)」開発の米R3が、ソラナ財団(Solana Foundation)との戦略的提携を5月22日に発表した。規制対象金融機関とその実世界の資産を「ソラナ(Solana)」に取り込むためとのこと。

この提携により、R3のプライベートブロックチェーン「コルダ」とパブリックブロックチェーンである「ソラナ」が統合される予定だ。「ソラナ」のレイヤー1ネットワーク上に、機関グレードのパーミッション型コンセンサスサービスを構築するという。これにより「コルダ」上のプライベートトランザクションが、「ソラナ」上で直接検証される仕組みが実現予定とのことだ。

「コルダ」上には100億ドル以上の規制された資産が管理されており、既に多くの金融機関での実運用がされている。また「ソラナ」は高速なトランザクション処理能力と低い手数料を特徴とし、NFTやDeFi(分散型金融)など多様なユースケースで活用されている。

R3は、規制当局の枠組み整備やRWA(実世界資産)のトークン化機運の高まりを背景に、「コルダ」のパブリックチェーンとの統合を決めたようだ。R3は今回の統合を、TradFi(伝統的金融)とDeFi(分散型金融)といった分断された金融インフラをWeb3技術で再構築する「インターネット資本市場」という新たな戦略的方向性を示すものと伝えている。

今回の統合により「コルダ」のユーザーは、「ソラナ」上での取引確認やステーブルコイン、その他の資産を使用した取引の決済、現実世界の資産をDeFiにブリッジできるようになるとのこと。

なお今回の提携にてソラナ財団のプレジデントであるリリー・リュウ(Lily Liu)氏が、R3の取締役会に参加するとのことだ。

昨年10月、R3が自社の売却などを含む戦略的選択肢を検討していると「ブルームバーグ」が報じていた。その報道によるとソラナの開発を支援するソラナ財団や、アバランチ(Avalanche)の開発会社アバラボ(Ava Labs)、エンタープライズ向けブロックチェーンのアダラ(Adhara)を開発するアダラの3社と、過去6ヶ月間にわたり協議を実施していると報じられていた。

参考:R3公式サイトR3・2
画像:PIXTA

関連ニュース

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【6/20話題】160億件のログイン情報流出か、クラーケンがビットコインステーキング提供など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米ナスダック上場LGHL、「HYPE」トレジャリー戦略で6億ドル調達。東証とSGX上場も検討

米証券取引所ナスダック(Nasdaq)上場の金融デリバティブ取引を扱う証券会社ライオングループホールディング(Lion Group Holding:LGHL)が、米投資会社ATWパートナーズ(ATW Partners)から6億ドル(約872億円)のファシリティ(資金調達枠)を確保したと6月18日に発表した