CryptoPunksがアーティストとのコラボプログラム開始、芸術家ニーナシャネルアブニーがNFT展開へ

CryptoPunksがアーティストとのコラボプログラム開始

人気NFTプロジェクト「クリプトパンクス(CryptoPunks)」が、アーティストとのコラボレーションプログラム「パンクインレジデンス(Punk in Residence)」で、芸術家ニーナ・シャネル・アブニー (Nina Chanel Abney)氏のNFTコレクション販売を5月21日発表した。

「パンクインレジデンス」は、アーティストが「あなたにとってパンクとは何ですか?」という問いを探求して限定作品を制作するプログラムとのこと。同プログラムに参加するアーティストは、ブロックチェーンを活用した作品の展開などの技術的専門知識を「クリプトパンクス」運営のユガラボ(Yuga Labs)から享受できるという。

「パンクインレジデンス」初のコラボアーティストであるアブニー氏は、自身の手作業でキュレーションした計500点のアバターNFTコレクション「スーパーパンクワールド(Super Punk World)」を同プログラム内でダッチオークション形式で販売するとのこと。

またこのNFTコレクションはランダムに生成され、NFT保有者はNFT関連のアートワークと3Dモデルをダウンロードできるという。

なおオークションはイーサリアム(Ethereum)メインネット上で今月30日に開始され、500点のNFTが売り切れるまで、または最低入札価格に達してから24時間経過するまで開催されるとのこと。また一度入札すると入札の取り消しはできないとのことだ。 

ちなみにアブニー氏は2022年にもNFTプロジェクトを展開している。この時は5,080点のNFTアートコレクションで構成される「スーパークールワールド(Super Cool World)」をNFTプラットフォーム「ゴダ(GODA :Gallery of Digital Assets)」にてリリースしている。

ユガラボ共同創業者ガーガ.eth(Garga.eth)氏によるとユガラボは今回の取り組みにあたり、「クリプトパンクス」に今後干渉することが無くなるとのこと。これはクリプトパンクスの分散化に向けての動きだという。また「クリプトパンクス」を手に入れようとする博物館や機関のサポートを行っていくとのことだ。

関連ニュース

参考:クリプトパンクス
images:CryptoPunks

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【4/21話題】メタプラネットが約40億円でビットコイン追加購入、NTT DigitalがLukka Insightsを国内初導入など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

Astar Networkがトークノミクス最適化アップデート実施、ステーキング報酬の見直しなど

アスターネットワーク(Astar Network)で、ネットワーク上の利用状況に応じて、独自アスター(ASTR)の発行量が調整される「ダイナミック・トークノミクス(Dynamic Tokenomics)」モデルのアップデートがガバナンス提案を通じて実施された。アスターネットワークの公式ブログで4月18日に発表された

韓国のブロックチェーン企業DSRV、日本のNext Finance Techと業務提携

韓国のブロックチェーン技術企業であるディーエスアールブイ(dsrv labs:DSRV)と、日本のブロックチェーンインフラ企業ネクストファイナンステック(Next Finance Tech:NFT)が、ブロックチェーンインフラサービスに関する業務提携に向けた基本合意書(MOU)を4月17日に締結した