ジャンプトレーディングがワームホールを手放し事業縮小へ=報道

ワームホールは独立事業体として運営へ

シカゴ拠点の大手マーケットメイカーであるジャンプトレーディング(Jump Trading)が、ブリッジプロトコル「ワームホール(Wormhole)」を手放し、事業縮小するようだ。ブルームバーグが情報筋の話として11月17日報じた。

報道によればワームホールのCEOであるサイード・バドレグ(Saeed Badreg)氏とCOOのアンソニー・ラミレス(Anthony Ramirez)氏を含む同社幹部は、ワームホールを独立した事業体として運営するため、ここ数週間のうちに退社したという。

なおワームホールは2022年2月、12万wETH(当時の価格で約373億円)のハッキング被害を受けたことを発表。当時の分散型金融(DeFi)プロトコルの被害としては、過去最大額とのことであった。

ワームホールはジャンプトレーディングのデジタル資産部門で、ブロックチェーンインフラ開発企業のジャンプクリプト(Jump Crypto)の一部だった。しかし、ジャンプトレーディングの暗号資産市場への投資削減にともない、今年は縮小傾向にあったという。

なおジャンプクリプトの社員数は、2022年の150人をピークにそれ以降半減しているとのことだ。

しかしジャンプトレーディングは現在暗号資産業界で注目を集めるETF承認可否の動向を注視しており、承認されれば再び暗号資産ビジネスに注力する可能性があるとしている。

ジャンプトレーディングは、関連会社シーボー・クリア・デジタル(Cboe Clear Digital)が提供するビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)のマージン先物取引のサポート企業としても参加している。

ジャンプクリプトは、昨年5月に暴落した暗号資産「テラUSD:TerraUSD(UST)」に関するプロジェクトの大口支援者であったことでも知られている。同社はテラ騒動の調査において米国検察当局から取り調べを受けたが、不正行為などで告発はされていない。

ジャンプトレーディングは今年8月、株式や暗号資産の取引アプリを提供する米ロビンフッド・マーケッツ(Robinhood Markets)との取引も終了している。

関連ニュース

参考:ブルームバーグ
images:iStock/metamorworks

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

合わせて読みたい記事

【7/26話題】メタプラネットが「Bitcoin Magazine Japan」の独占運営権、ビットフライヤーがFTX Japanの買収完了など(音声ニュース)

メタプラネット、「Bitcoin Magazine」日本版の独占ライセンス取得、SBI、フランクリン・テンプルトンと日本での共同出資会社設立を正式発表、ビットフライヤー、FTX Japanの買収完了、「Jito」、ステーキングプラットフォーム「ジトリステーキング」のコード公開、英FCAがコインベース傘下のCBPLに強制執行、約450万ドルの罰金課す、米ジャージーシティ、年金基金をビットコインETFに投資へ、マイニングの米マラソンデジタルが1億ドル相当のビットコイン購入、完全HODL戦略を採用、クロスチェーンプロトコル「deBridge」、ガバナンストークンDBR発行へ

Sponsored

【7/25話題】SBIが「ビットコイン現物ETF」取り扱い準備か、DEAと東京電力らがDePINの「ピクトレ」を東京で実証試験へなど(音声ニュース)

SBIがビットコイン現物ETF取り扱い準備か=報道、DEAと東京電力らがDePINコンテンツ「ピクトレ」、東京都の3区で実証試験へ、京東コインリンク科技、香港ドルにペッグのステーブルコイン発行予定と発表、フェラーリが暗号資産決済システムを欧州にも拡大、米国での導入に続き、NTTデジタルとマツモト、卒業アルバムにブロックチェーン活用へ、タイ、デジタル資産配布の登録受付を8月1日から開始。デジタルウォレット政策一環で、農産業のRWAマーケットプレイス「Agridex」、ソラナ上で初の農業取引を決済=報道