米サークル投資部門、L1ブロックチェーン「Sei(SEI)」に出資

サークルベンチャーズがSeiに出資

ステーブルコイン発行企業の米サークル(Circle Internet Financial)の投資部門のサークルベンチャーズ(Circle Ventures)が、レイヤー1ブロックチェーン「セイ(Sei)」への出資を11月15日発表した。

この戦略的投資には、サークルのステーブルコインインフラストラクチャに関する「セイ」への市場開拓アドバイスが含まれているとのこと。

なおサークルベンチャーズによる今回の出資額は不明だ。

「セイ」はDeFi(分散型金融)特化のレイヤー1ブロックチェーンだ。高速な処理ができるように設計され、暗号資産のトレーディングに最適化されているという。なお開発開始当初はコスモスSDK(Cosmos SDK)を用いて構築されていたが、その後オリジナルで再構築されている。なお「セイ」は、今年8月にメインネットのパブリックベータ版をローンチしている。

「セイ」の開発を主導するセイラボ(Sei Labs)は今年4月、ジャンプ(Jump)やディストリビューテッド・グローバル(Distributed Global)などの投資家から2回の戦略的資金調達ラウンドで3,000万ドル(当時約43.9億円)を調達していた。

またサークルは、2024年初めにIPO(新規公開株)を検討していると、ブルームバーグが関係者の話として11月8日に報じている。

関連ニュース

参考:Sei Japan
images:iStocks/ChrisGorgio

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【4/25話題】米FRBが暗号資産に関する活動ガイダンスを撤回、CoinbaseとPayPalが提携拡大など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、「Grayscale Polkadot Trust」・「Canary HBAR ETF」・「Bitwise Bitcoin & Ethereum ETF」の審査6月に延期

米証券取引委員会(SEC)が、「グレースケール・ポルカドット・トラスト(Grayscale Polkadot Trust)」、「カナリー・HBAR・ETF(Canary HBAR ETF)」、「ビットワイズ・ビットコイン&イーサリアム・ETF(Bitwise Bitcoin & Ethereum ETF)」の上場申請に関する判断期限を延期したことを4月24日に明らかにした