#SEI

Sei、65Mドル規模の「DeSci」特化ベンチャーファンド設立

レイヤー1ブロックチェーン「セイ(Sei)」を運営するセイ財団(Sei Foundation)が、DeSci(ディサイ:分散型科学)分野への投資を目的とした6,500万ドル(約100億円)規模のベンチャーファンド「サピエンオープンサイエンスファンドI(Sapien Open Science Fund I)」を設立した。「セイ」の公式Xが、メディア「ザ・ブロック(THE BLOCK)」の記事を引用する形で1月29日発表した

東宝のWeb3への挑戦、オリジナルIP「Mofu Mofu Music Caravan」で目指す、コンテンツビジネス新領域

この記事では「Sei Web3 Day for Japan」の中のコンテンツ業界におけるWeb3への挑戦事例をテーマにしたセッションをお届けする。東宝 エンタテインメントユニット開発チーム プロデューサー 栢木琢也氏、SaltSweeet 代表取締役 虞臻(ユ・ジェン)氏が登壇し、アクセンチュア 中谷踏太郎氏がモデレータを務めたセッションだ。

Web3に挑戦する日本企業が集結!「Sei Web3 Day for Japan」レポート

大手企業担当者やWeb3領域の国内外のプレイヤー/有識者らが多数参加したカンファレンス「Sei Web3 Day for Japan」が先月東京・渋谷で開催された。レイヤー1ブロックチェーン「Sei(セイ)」と「KudasaiJP」、「あたらしい経済」の共催イベントだ。渋谷のWeb3コワーキングスペース「CryptoBase」が会場提供した。

コインベースの米国外取引所、BLUR・SEI・UNIを無期限先物取引で取扱いへ

コインベースインターナショナルエクスチェンジ(Coinbase International Exchange)およびコインベースアドバンスド(Coinbase Advanced)提供の「パーペチュアル取引(永久先物取引/無期限先物取引)」対応銘柄に、ブラー(BLUR)・セイ(SEI)・ユニスワップ(UNI)の3銘柄が追加される予定だ