独コメルツ銀行、規制機関から暗号資産カストディライセンスを取得

プラットフォーム設立目指す

コメルツ銀行(Commerzbank)が、ドイツの金融規制当局である連邦金融監督庁(BaFin:バフィン)から暗号資産(仮想通貨)のカストディ・ライセンスを取得したと11月15日発表した。

発表によれば、ドイツのフルサービス銀行として同ライセンスを取得したのはコメルツ銀行が初の事例だという。

コメルツ銀行は同ライセンス取得により、暗号資産に重点を置いた幅広いデジタル資産サービスを構築できるようになった。

同行は、ブロックチェーンに基づく暗号資産のカストディサービスを提供しながら、ユーザーである機関投資家をサポートするため、規制に沿った安全性の高いプラットフォーム設立を目指すとのことだ。

コメルツ銀行の最高執行責任者(COO)であるヨルグ・オリヴェリ・デル・カスティーリョ・シュルツ(Jörg Oliveri del Castillo-Schulz)氏は「これ(ライセンス取得)は、最新のテクノロジーとイノベーションの適用に対する当社の継続的なコミットメントを浮き彫りにするものであり、デジタル資産の分野でお客様をサポートするための基盤を形成するものだ」とコメントしている。

ドイツの銀行で続々とカストディサービスが展開

コメルツ銀行以外の銀行もカストディサービス提供へ向けた動きを進めている。

独メガバンクのドイツ銀行(Deutsche Bank AG)は9月、スイスの機関投資家向けカストディインフラ提供のトーラス(Taurus)と提携し、顧客へのカストディオプション提供を目指すことが報じられた。

法人や機関投資家向けにさまざまな種類のデジタル資産に対応したデジタル資産カストディサービスを開発する計画だという。

なおドイツ銀行も今年6月、バフィンへデジタル資産のカストディライセンスを申請している。

ドイツで資産規模第3位の銀行であるDZ銀行(DZ Bank)は11月、ブロックチェーン基盤のデジタルカストディプラットフォームを、機関投資家向けに提供開始したことを発表している。

関連ニュース

参考:コメルツ銀行
画像:iStocks/Wirestock

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

合わせて読みたい記事

【6/17話題】ストラテジーが1万100ビットコイン追加購入、トランプTruth SocialのBTCとETH連動の複合型ETFなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米金融大手キャンターがソラナ(SOL)トレジャリー企業に強気評価、DFDVなど3社を高評価

米大手金融サービス企業キャンター・フィッツジェラルド(Cantor Fitzgerald)が、ソラナ(SOL)を財務資産として大量に保有する企業、DeFi Development(DFDV)、Upexi(UPXI)、Sol Strategies(HODL)に対するカバレッジを6月16日に開始し、いずれも「オーバーウエイト」評価に設定したことが分かった