韓国の暗号資産取引所ビッサムがIPOを計画か、競合意識で=報道

実現すれば同国初の事例に

韓国大手暗号資産(仮想通貨)取引所ビッサム(bithumb)が、新規株式公開(IPO)を計画しているようだ。現地メディア「イーデイリー」が11月12日報じた。

報道によれば、ビッサムを運営するビッサムコリアは10月末、IPOの引受先候補としてサムスン証券を選定したとのこと。上場予定は2025年下半期で、米ナスダック(NASDAQ)の韓国版であるコスダック(KOSDAQ)での上場を目指すが、証券(KOSPI)市場に上場先を変更する可能性もあるとのことだ。

なおこのIPOが実現すれば、韓国の暗号資産取引所としては初の事例となる。

ビッサムはIPOの計画についてはコメントを避けたが、引受先が決まったことについては認めたと報じられている。

またビッサムはIPOに先立ち、ビッサムコリア及びビッサムホールディングス前会長のイ・ジョンフン(Lee Jeong-hoon)氏が登録取締役として取締役会に復帰し、経営強化を目指すとのことだ。

また、ビッサムホールディングスのCEOで、現在贈収賄疑惑で調査中のイ・サンジュン(Lee Sang-jun)氏は取締役会から外されたという。今後ビッサムホールディングスのCEOはビッサムコリアのCEOであるイ・ジェウォン(Jaewon Lee)氏が兼務するとのこと。

また報道では、ビッサムのIPOの背景には、韓国最大の暗号資産取引所であるアップビット(Upbit)に更なる市場シェアを渡したくないという思いがあると伝えられている。

ビッサムは現在、1日の取引高でアップビットに次いで韓国第2位の暗号資産取引所だ。

なおアップビットの月間取引量は今年7月、初めてコインベース(Coinbase)及びバイナンス(Binance)を上回り、8月にはコインベースとOKXを上回ったとのことだ。

韓国の政府政策調整局(OPC)は2021年4月、暗号資産の規制を開始。同年8月にアップビット(Upbit)が、韓国の金融規制当局である韓国金融委員会(FSC)下の金融情報分析院(FIU)に対して、暗号資産サービス事業者としての申請を行った。なおこれは同国初事例であった。

関連ニュース

参考:イーデイリー
images:iStocks/Bet_Noire

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

合わせて読みたい記事

【12/5話題】キャプテン翼 -RIVALS-がフェンブシキャピタルと提携、仏ソシエテがイーサ上でユーロ建てグリーンボンドなど

「キャプテン翼 -RIVALS-」、フェンブシキャピタルと提携、仏ソシエテ、イーサリアム上でユーロ建てグリーンボンド発行、韓国金融規制当局、未申告の暗号資産事業者に関する通報受け入れへ、ブラジル大手銀イタウ、暗号資産取引を開始=ロイター、クリプトドットコム、英FCAより電子マネー機関(EMI)の認可取得、暗号資産決済「Slash」、イーサL2オプティミズムに対応開始、アービトラムDAOが2340万ドルの追加予算を承認、助成金逃したプロジェクト支援で、スタークネットが「STRK」のスナップショット実施を明言、エアドロップに向け、L1ブロックチェーン「Sei」、v2アップグレードでEVMサポート提案

Sponsored