KDDI、韓国web3プラットフォーム「COSMO」運営のModhausへ出資、「tripleS」ら所属の

KDDIが「COSMO」出資で「αU」と連携へ

KDDIが、「KDDI Open Innovation Fund 3号(KOIF3号)」を通じ、web3エンターテインメントプラットフォーム「COSMO(コスモ)」提供の韓国Modhaus(モードハウス)へ出資したことを11月14日発表した。なお同ファンドからの出資額は不明。

Modhausは、人気女性アイドルグループ「tripleS(トリプルエス)」と「ARTMS(アルテミス)」が所属する芸能プロダクションでもある。同社は「COSMO」を通じて両グループの最新情報の発信や各種コンテンツを販売している。

「COSMO」でデジタルフォトカード(NFT)を購入したファンには「投票トークン」が提供され、ユニットメンバーの選出などグループの重要な意思決定時に開催される投票に参加ができるという。

ちなみに16人のメンバーで構成される「tripleS」から、ファンたちの選択で誕生するそれぞれの新ユニットを「DIMENSION」と呼ぶようだ。

今回の出資によりKDDIは、メタバース・web3サービス「αU(アルファユー)」と「COSMO」の連携や、KDDIがこれまでに培った音楽などのエンターテイメントの知見を活用し、Modhausの日本での市場展開を支援するとのことだ。

なおTheBlock(ザブロック)の報道によると、今回ModhausはシリーズAラウンドで800万ドル(約12.1億円)を調達したとのこと。

このラウンドは米国のベンチャーキャピタルであるSfermion(スフェルミオン)が主導し、KDDIの他、SM Culture Partners(SMカルチャーパートナーズ)、Laguna Investment(ラグナ・インベストメント)、Foresight Ventures(フォーサイトベンチャーズ)などの投資家が参加したとのこと。

Modhausは今後も新しいアイドルグループの追加および、Modhaus所属以外のアイドルやコンテンツとの連携を拡大し、「COSMO」を通じてファンとアイドルが繋がり、応援するグループの成長に積極的に貢献できる新しいエンターテイメントの形を創造していくとのことだ。

関連ニュース

参考:KDDITheBlock
images:iStocks/SasinParaksa・BadBrother

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【12/5話題】キャプテン翼 -RIVALS-がフェンブシキャピタルと提携、仏ソシエテがイーサ上でユーロ建てグリーンボンドなど

「キャプテン翼 -RIVALS-」、フェンブシキャピタルと提携、仏ソシエテ、イーサリアム上でユーロ建てグリーンボンド発行、韓国金融規制当局、未申告の暗号資産事業者に関する通報受け入れへ、ブラジル大手銀イタウ、暗号資産取引を開始=ロイター、クリプトドットコム、英FCAより電子マネー機関(EMI)の認可取得、暗号資産決済「Slash」、イーサL2オプティミズムに対応開始、アービトラムDAOが2340万ドルの追加予算を承認、助成金逃したプロジェクト支援で、スタークネットが「STRK」のスナップショット実施を明言、エアドロップに向け、L1ブロックチェーン「Sei」、v2アップグレードでEVMサポート提案

Sponsored