野村HD子会社レーザーデジタル、機関投資家向けのイーサリアム(ETH)ファンドをローンチ

レーザーデジタルがETHファンドをローンチ

野村ホールディングスの関連子会社「レーザーデジタル(Laser Digital)」が、機関投資家向けのイーサリアムファンド立ち上げを11月9日発表した。商品名は「イーサリアムアダプションファンド(Ethereum Adoption Fund)」だ。

同商品は、レーザーデジタルが今年9月に発表したビットコインファンド「ビットコインアダプションファンド(Bitcoin Adoption Fund)」に続くものである。

また同ファンドのカストディは、野村HD・レジャー(Ledger)・コインシェアーズ(CoinShares)の合弁会社であり、機関投資家向けにデジタル資産のカストディサービスを提供するコマイヌ(Komainu)が担当するとのことだ。

「イーサリアムアダプションファンド」は、イーサリアム(ETH)のロング(買い)のみの現物ポジションに投資するもので、ファンドが保有するイーサリアムをステーキングすることで、「利回り向上戦略」を展開するという。

レーザー・デジタル・アセット・マネジメントの責任者であるセバスチャン・グリエッタ(Sebastien Guglietta)氏は「テクノロジーは経済成長の重要な原動力であり、経済の大部分をアナログからデジタルに転換させる。イーサリアムは、この長期にわたる変革の実現者の1つだ。ゆえに、長期的にイーサリアムに触れることは、この構造的な技術トレンドとWeb3.0経済がネットワーク効果を拡大するペースを捉えるためのソリューションと考える」と述べている。

またレーザー・デジタル・アセット・マネジメントの販売責任者であるフィオナ・キング(Fiona King)氏は「機関投資家にイーサリアムへの投資やステーキングまで可能な規制商品を提供できるようになったことをうれしく思う。当社の製品は、デジタル資産投資戦略を簡素化し、機関投資家のエンゲージメントを安全に促進する」と述べている。

レーザーデジタルは、野村HDのスイス子会社でデジタル資産事業を行う企業。昨年9月に設立されている。今年8月にはレーザーデジタルのドバイ支部にあたる「レーザーデジタルミドルイーストFZE(Laser Digital Middle East FZE)」が、ドバイの規制当局であるドバイ暗号資産規制機関(Dubai Virtual Asset Regulatory Authority:VARA)から営業許可を得ている。

関連ニュース

参考:レーザーデジタル
images:iStocks/Yevhenii-Podshyvalov

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

合わせて読みたい記事

アリババ傘下のアント・グループ、サークル「USDC」を独自チェーンに統合か=報道

中国のテクノロジー・コングロマリットであるアリババグループ(Alibaba)のフィンテック関連企業であるアント・グループ(Ant Group)が、独自チェーン「アントチェーン(AntChain)」に、米ドル建てステーブルコイン「USDC」を導入する計画を進めていると、「ブルームバーグ(Bloomberg)」が7月10日に発表した

【7/11話題】ビットコインが円建てで最高値更新、Oasysが不動産投資GATESとRWA領域で提携など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

デジタル資産運用企業ReserveOne、マントルやクラーケン、ギャラクシーらが戦略投資家に

現在、米ナスダック上場を計画しているデジタル資産運用会社リザーブワン(ReserveOne)の投資家として、web3エコシステムのマントル(Mantle)や暗号資産(仮想通貨)取引所のクラーケン(Kraken)、暗号資産運用会社ギャラクシーデジタル(Galaxy Digital)、VCのパンテラキャピタル(Pantera Capital)らが参画したことが7月8日に発表された

EU規制当局、マルタの暗号資産ライセンス審査プロセスに懸念

欧州連合(EU)の金融規制機関である欧州証券市場監督局(European Securities and Markets Authority:ESMA)は7月10日、マルタ金融サービス庁(Malta Financial Services Authority:MFSA)が、EUの新たな規制制度のもとで暗号資産(仮想通貨)企業にライセンスを付与する際、リスク水準を十分に評価していなかったと指摘した