野村HD子会社「Laser Digital」、機関投資家向けDeFi「Infinity Exchange」へ出資

レーザーデジタルがインフィニティエクスチェンジへ戦略的投資実施

野村ホールディングスの関連子会社「レーザーデジタル(Laser Digital)」が、機関投資家向けDeFi(分散型金融)プロトコル提供の「インフィニティ・エクスチェンジ(Infinity Exchange)」への戦略的投資を行ったことを2月15日発表した。なお今回の投資額は非公開だ。

この投資により「インフィニティ・エクスチェンジ」は、機関投資家向け融資・借入のためのインフラ開発を加速させるという。

レーザーデジタルの投資部門責任者のオリヴィエ・ダン氏(Olivier Dang)は「インフィニティの基盤は、機関投資家のオンチェーンフロー、新しいレベルの金利とリスクの改革のための道を開くものであり、私たちは彼らのハイブリッドファイナンス分野での発展を積極的に支援する」とコメントしている。

「インフィニティ・エクスチェンジ」は、取引の効率・安全・拡張性を実現するためにオフチェーンで計算処理を行い、オンチェーンでトランザクションを処理するハイブリッドインフラを提供する企業だ。同社は昨年9月にも、「サスケハナ・インターナショナル・グループ(Susquehanna International Group)」、「ジーエスアール(GSR)」、「フロートレーダーズ(Flow Traders)」、「シースクエア(CSquared)」、「ブロックゼロ(Block0)」、「オーダブリューシー(OWC)」、「シーエムエス(CMS)」らからシードラウンドで420万ドル(約5.6億円)の資金調達を実施している。

「レーザーデジタル」は、昨年9月にスイスで設立されたデジタル資産(アセット)に特化した企業だ。DeFi(分散型金融)・CeFi(集権型金融)・Web3・ブロックチェーンインフラに重点を置いて投資を行っている。同社は昨年11月、NEARブロックチェーン基盤の分散型金融(DeFi)での取引インフラを開発するオーダーリーネットワーク(Orderly Network)へ未公開額の投資を行っていた。

関連ニュース

参考:レーザーデジタル
デザイン:一本寿和
images:iStocks/BadBrother・sasha85ru

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

合わせて読みたい記事

【12/1話題】KyberSwapのハッカーが完全支配を要求、マイクロストラテジーが880億円相当のBTC購入など

KyberSwap事件のハッカー、報奨金の取引条件として同社完全支配を要求、米マイクロストラテジー、880億円相当のビットコイン追加購入。合計保有数174,530BTCに、グレイスケール、現物BTC投資信託「GBTC」の運用効率化で契約更新、積水化学、蘭ブロックチェーントレーサビリティ「サーキュライズ」と業務提携、ワームホールが約331億円の資金調達、Wormhole Labs設立も、デジタル資産投資プラットフォームのFasset、ドバイでVASPライセンス取得、アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに、IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も、バイナンス、BUSDのサポートを12月に終了へ

Sponsored

IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も

IoT向け分散型台帳(DLT)プラットフォーム「アイオータ(IOTA)」が、アラブ首長国連邦(UAE)アブダビに「アイオータ・エコシステムDLT財団」を設立したことを11月29日発表した。なお同財団はアブダビ・グローバル市場(ADGM)に登録された初の初のDLT(分散型台帳)に関する財団とのこと

アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに

アニモカブランズ(Animoca Brands)が、メッセージングアプリ「テレグラム(Telegram)」開発の分散型プラットフォーム「オープンネットワーク(The Open Network:TON)」の最大のバリデータとなり、TONエコシステムのミニアプリ「トンプレイ(TON Play)」へ出資したことを11月28日発表した