イーサリアム財団のETH売却、サンドイッチ攻撃を受けていたことが明らかに

イーサリアム財団がサンドイッチ攻撃を受けていたことが明らかに

イーサリアム財団(Ethereum Foundation)が先日行った1,700ETHの売却が、MEVボットによるサンドイッチ攻撃を受けていたことが分かった。ブロックチェーン分析プラットフォーム「アイゲンファイ(EigenPhi)」提供のMEV追跡機能によって確認できる。

なおMEV(最大抽出可能価値)は、ブロックチェーンのマイナーまたはバリデーターがブロックを生成する過程で、トランザクションの組み込み・除外・順序の変更を行うことで、通常のブロック報酬やガス報酬とは別で得られる利益のこと。MEVボットは、このMEVを得るために動作するボットのことだ。

またサンドイッチ攻撃は、DEX(分散型取引所)などで大きな取引が行われる際、その取引を見てから前後に取引を差し込むことで、大きな取引で生じるトークンの価格変動から利益を得る攻撃だ。これによりサンドイッチ攻撃の被害者は、トークンの取引を想定よりも悪い条件で実行させられるという被害を受けることになる。

「アイゲンファイ」のデータによると、今回のサンドイッチ攻撃によりイーサリアム財団は約135万円(約9,101ドル)の被害を受けたという。またMEVボットはサンドイッチ攻撃にかかるコストを差し引いて、約60万円(約4,060ドル)の利益を上げたとのことだ。

イーサリアム(Ethereum)をはじめ、いくつかのブロックチェーンは現在このMEVにかかわる問題を抱えている。

MEVにより一部のプロトコルは良い影響を受けるが、サンドイッチ攻撃などのMEV抽出ではユーザーが経済的に不利益を受けるだけでなく、ガス代が異常に高くなることや決済が失敗するなど、ユーザー体験が損われる問題も発生している。

そのため現在多くの開発者が、MEV抽出の抱える問題を解決するために尽力しており、バランサー(Balancer)やノーシスダオ(GnosisDAO)などが協力してMEVによる不利益を抑制するツール「MEVブロッカー」を開発するなどしている。

イーサリアム財団は10月9日、ユニスワップ(Uniswap)を通じて1,700ETHを米サークル(Circle Internet Financial)発行のステーブルコイン「USDC」の276万ドル(約4.1億円)にスワップ(交換)していた。このことは暗号資産分析会社スコープスキャン(Scopescan)によって同日報告されていた。

関連ニュース

参考:EigenPhi
デザイン:一本寿和
images:iStocks/artsstock・artacet・ismagilov

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

田村聖次

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

合わせて読みたい記事

【11/29話題】金融庁が無登録の海外暗号資産取引所に警告、リミックスポイントが15億円で暗号資産購入を予告など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米裁判所、「トルネードキャッシュ」に対する米国の制裁を覆す

米財務省が2022年に暗号資産(仮想通貨)のミキシングプラットフォームの「トルネードキャッシュ(Tornado Cash)」に制裁を課し、北朝鮮のハッカーやその他の悪意あるサイバー犯罪者による70億ドル以上の資金洗浄を支援したと非難したが、これは財務省の権限を越えた行動だったと米控訴裁判所は判決を下した

イーサL2「Starknet」、ガバナンストークン「STRK」のステーキングを正式ローンチ

イーサリアム(Ethereum)のレイヤー(L2)スケーリングソリューション「スタークネット(StarkNet)」で、ガバナンストークン「STRK」のステーキングが正式に開始された。スタークネットの開発等を主導するスタークネット財団(Starknet Foundation)が11月26日発表した。これはL2上で直接ステーキングを導入した初の事例とのこと