英HSBCが米デジタル資産カストディFireblocksと提携か=報道

すでに協業開始か

英ロンドンに本社を置く大手銀行HSBCが、デジタル資産カストディの米ファイヤーブロックス(Fireblocks)と協業を始めたようだ。米コインデスク(CoinDesk)が情報筋の話として、9月13日報じた。

ただしHSBCはコインデスクからのコメント要請に対し、発表時間までに応じず、ファイヤーブロックスはコメントを拒否したため、具体的な取り組み内容などは明らかになっていないと報道されている。

ファイヤーブロックスは、ブロックチェーン技術を利用したデジタル資産のセキュリティ・管理ソリューションを提供するイスラエル発の企業だ。

2021年3月にファイヤーブロックスは、BNYメロン(BNY Mellon)による出資を受け、同社のカストディ・テクノロジー・プロバイダーとなった。

またファイヤーブロックスは昨年7月、フランス・パリに拠点を置く欧州のメガバンクBNPバリパの子会社BNPバリパ証券サービス(BNP Paribas Securities Services)とも提携している。

昨年4月には米ナスダック上場の金融サービスプロバイダーFIS(Fidelity National Information Services)と提携していた。

またHSBCの香港支店であるHSBC香港は6月、香港ユーザーにビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)の上場投資信託(ETF)を提供開始している。

関連ニュース

参考:コインデスク
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Moussa81

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

合わせて読みたい記事

【4/21話題】メタプラネットが約40億円でビットコイン追加購入、NTT DigitalがLukka Insightsを国内初導入など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

Astar Networkがトークノミクス最適化アップデート実施、ステーキング報酬の見直しなど

アスターネットワーク(Astar Network)で、ネットワーク上の利用状況に応じて、独自アスター(ASTR)の発行量が調整される「ダイナミック・トークノミクス(Dynamic Tokenomics)」モデルのアップデートがガバナンス提案を通じて実施された。アスターネットワークの公式ブログで4月18日に発表された

韓国のブロックチェーン企業DSRV、日本のNext Finance Techと業務提携

韓国のブロックチェーン技術企業であるディーエスアールブイ(dsrv labs:DSRV)と、日本のブロックチェーンインフラ企業ネクストファイナンステック(Next Finance Tech:NFT)が、ブロックチェーンインフラサービスに関する業務提携に向けた基本合意書(MOU)を4月17日に締結した