バイナンス、ベルギーでのプライバシーコインの取引停止へ

EU規制面での懸念受け

大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)が、ベルギーでプライバシーコインの取引を停止するようだ。バイナンスにより顧客へ送られたメッセージがX(旧Twitter)にて9月6日共有されている。

ちなみに「プライバシーコイン」とは、ゼロ知識証明などの技術を活用することで送金の追跡を難しくする仕組みが組み込まれたトークンだ。EUは昨年11月、マネーロンダリングへの利用を懸念して「プライバシーコインを禁止する可能性のあるとされる新たな規制」の導入を検討していると述べていた。

バイナンスは6月、フランス・イタリア・スペイン・ポーランドにおいて、複数のプライバシーコインの取引を停止している。

具体的には、モネロ(XMR)・ホライズン(ZEN)・シークレット(SCRT)・フィーロ(FIRO)・ビーム(BEAM)・モバイルコイン(MOB)の6銘柄だ。

バイナンスが顧客へ送ったメッセージによれば、ベルギーユーザーは2023年9月21日18:00(CET)以降、EUの規制でサポートされていないモネロ(XMR)・ホライズン(ZEN)・シークレット(SCRT)・フィーロ(FIRO)・モバイルコイン(MOB)の購入・取引ができなくなるという。

なおビーム(BEAM)は上場廃止となるとのことだ。

バイナンスは、要請されたすべての市場でプライバシーコインの上場廃止に動いているとし、「私たちは、常に規制上の義務を注視しており、必要に応じて製品とコインの提供について更なるアップデートを行う予定だ」と述べている。

バイナンスは8月28日、同社のポーランド部門である「バイナンスポーランド(Binance Poland sp. z o.o)」を通じてベルギーユーザーへのサービス提供を継続すると発表したばかりだ。

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

合わせて読みたい記事

【12/1話題】KyberSwapのハッカーが完全支配を要求、マイクロストラテジーが880億円相当のBTC購入など

KyberSwap事件のハッカー、報奨金の取引条件として同社完全支配を要求、米マイクロストラテジー、880億円相当のビットコイン追加購入。合計保有数174,530BTCに、グレイスケール、現物BTC投資信託「GBTC」の運用効率化で契約更新、積水化学、蘭ブロックチェーントレーサビリティ「サーキュライズ」と業務提携、ワームホールが約331億円の資金調達、Wormhole Labs設立も、デジタル資産投資プラットフォームのFasset、ドバイでVASPライセンス取得、アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに、IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も、バイナンス、BUSDのサポートを12月に終了へ

Sponsored

IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も

IoT向け分散型台帳(DLT)プラットフォーム「アイオータ(IOTA)」が、アラブ首長国連邦(UAE)アブダビに「アイオータ・エコシステムDLT財団」を設立したことを11月29日発表した。なお同財団はアブダビ・グローバル市場(ADGM)に登録された初の初のDLT(分散型台帳)に関する財団とのこと

アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに

アニモカブランズ(Animoca Brands)が、メッセージングアプリ「テレグラム(Telegram)」開発の分散型プラットフォーム「オープンネットワーク(The Open Network:TON)」の最大のバリデータとなり、TONエコシステムのミニアプリ「トンプレイ(TON Play)」へ出資したことを11月28日発表した