ヴァルキリー、現物ビットコインETFの取扱い申請

ヴァルキリーがビットコイン現物ETFの取扱い申請

暗号資産(仮想通貨)ファンドマネージャーのヴァルキリーファンド(Valkyrie Funds)が、現物ビットコインETF(上場投資信託)組成に関する申請書を、米証券取引委員会(SEC)に提出した。ヴァルキリーが6月21日発表した。

この申請書提出は、過去1週間に申請したブラックロック(BlackRock)やウィズダムツリー(WisdomTree)、インベスコ(invesco)に続くものだ。なおSECは現在ビットコイン現物ETFを承認していない。もし承認されれば初の現物ビットコインETFが取扱われることになる。

同社は、すでに米国で2番目の先物ビットコインETFの「ビットコインストラテジーETF(Bitcoin Strategy ETF)」とビットコインのマイニングから収益または利益を得る企業の株価を追跡する「ビットコインマイナーズETF(Bitcoin Miners ETF)」を提供している。

今回申請されたETFは「ヴァルキリービットコインファンド(Valkyrie Bitcoin Fund)」の名称で、ヴァルキリーは同ETFをナスダック(Nasdaq)取引所にティッカーシンボル「BRRR」として上場すること目指すと表明している。

ヴァルキリーは5月16日、新たにビットコイン先物ETF「ヴァルキリー・ビットコイン・フューチャーズ・レバレッジ・ストラテジーETF(BTFD)」の申請を行ったこともわかっている。

なおビットコインは、ブラックロックがビットコイン現物ETFの申請を行った6月15日以降、約21パーセント価格上昇しており、4月26日以来約2か月ぶりに30,000ドルを突破した。

はじめてのビットコインはメルカリで

関連ニュース

デザイン:一本寿和
images:iStocks/Funtap

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

田村聖次

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

合わせて読みたい記事

【12/5話題】キャプテン翼 -RIVALS-がフェンブシキャピタルと提携、仏ソシエテがイーサ上でユーロ建てグリーンボンドなど

「キャプテン翼 -RIVALS-」、フェンブシキャピタルと提携、仏ソシエテ、イーサリアム上でユーロ建てグリーンボンド発行、韓国金融規制当局、未申告の暗号資産事業者に関する通報受け入れへ、ブラジル大手銀イタウ、暗号資産取引を開始=ロイター、クリプトドットコム、英FCAより電子マネー機関(EMI)の認可取得、暗号資産決済「Slash」、イーサL2オプティミズムに対応開始、アービトラムDAOが2340万ドルの追加予算を承認、助成金逃したプロジェクト支援で、スタークネットが「STRK」のスナップショット実施を明言、エアドロップに向け、L1ブロックチェーン「Sei」、v2アップグレードでEVMサポート提案

Sponsored