米BakktがSOL・MATIC・ADAを上場廃止へ、SECの証券指摘受け=報道

米BakktがSOL・MATIC・ADAを上場廃止へ

米デジタル資産サービス企業バックト(Bakkt)が、同社おいて取り扱っている暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)・ポリゴン(MATIC)・エイダ(ADA)の3銘柄について、上場廃止予定であることを米フォーチューン誌が6月16日報じた。

報道によるとバックトの顧問弁護士兼秘書のマーク・ダヌンツィオ(Marc D’Annunzio)氏は「バックトは、より広範なコインの上場を遵守して提供する方法について、さらに明確になるまで予防的措置を講じている」とコメントをしたようだ。

今回のバックトの対応は、米証券取引委員会(SEC)による海外暗号資産取引所バイナンス(Binance)およびコインベース(Coinbase)への提訴を受けたものとなる。両取引所への訴状では、ADA・MATIC・SOLを含んだ両取引所が取り扱う複数の暗号資産について、未登録の有価証券であると指摘していた。

バックトは、ニューヨーク証券取引所(NYSE)の親会社である米インターコンチネンタル取引所(ICE)の子会社だ。なおバックトはNYSEへ2021年10月に特別目的買収会社(SPAC)のVPC Impact Acquisition Holdings (VIH)との合併により上場している。

またバックトは今年3月に消費者向けの暗号資産(仮想通貨)関連アプリを廃止している。同社はアプリ廃止の理由を「今後は企業向け(B2B)ソリューションの提供を強化していくため」と説明していた。

はじめてのビットコインはメルカリで

関連ニュース

参考:フォーチューン
デザイン:一本寿和

images:iStocks/wacomka・Ninja-Studio

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【12/1話題】KyberSwapのハッカーが完全支配を要求、マイクロストラテジーが880億円相当のBTC購入など

KyberSwap事件のハッカー、報奨金の取引条件として同社完全支配を要求、米マイクロストラテジー、880億円相当のビットコイン追加購入。合計保有数174,530BTCに、グレイスケール、現物BTC投資信託「GBTC」の運用効率化で契約更新、積水化学、蘭ブロックチェーントレーサビリティ「サーキュライズ」と業務提携、ワームホールが約331億円の資金調達、Wormhole Labs設立も、デジタル資産投資プラットフォームのFasset、ドバイでVASPライセンス取得、アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに、IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も、バイナンス、BUSDのサポートを12月に終了へ

Sponsored

IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も

IoT向け分散型台帳(DLT)プラットフォーム「アイオータ(IOTA)」が、アラブ首長国連邦(UAE)アブダビに「アイオータ・エコシステムDLT財団」を設立したことを11月29日発表した。なお同財団はアブダビ・グローバル市場(ADGM)に登録された初の初のDLT(分散型台帳)に関する財団とのこと

アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに

アニモカブランズ(Animoca Brands)が、メッセージングアプリ「テレグラム(Telegram)」開発の分散型プラットフォーム「オープンネットワーク(The Open Network:TON)」の最大のバリデータとなり、TONエコシステムのミニアプリ「トンプレイ(TON Play)」へ出資したことを11月28日発表した