グレイスケールのファイルコイン(FIL)投資信託、SEC登録申請を取り下げ

FILG登録申請の取り下げをSECへ申請

大手暗号資産(仮想通貨)運用会社グレイスケール・インベストメンツ(Grayscale Investments)が、同社が運用するファイルコイン(FIL)の投資信託商品「グレイスケールファイルコイントラスト(Grayscale Filecoin Trust:FILG)」について、登録申請の取り下げを米証券取引委員会(SEC)に申請したと6月9日発表した。

発表の中で、グレイスケールはファイルコインが証券ではないと引き続き考えている姿勢は崩していないが、ファイルコインを証券だと指摘するSECからの度重なる登録申請の取り下げ要求に対し、今回応じる形となった。

グレイスケールは4月にSECに対し、1934年証券取引法第12条に基づいて「グレイスケールファイルコイントラスト」の登録申請(フォーム10-K)を行ったという。

しかしグレイスケールは、SECから「ファイルコインは連邦証券法に基づく証券の定義を満たしているため、この投資信託は1940年投資会社法に基づく投資会社の定義を満たしていると思われる」という見解を示す書簡を5月16日に受け取ったとのことであった。

またSECはグレースケールに対し、ファイルコインを有価証券だと認識しているため、登録申請を即座に取り下げるよう要請したという。

なおSECは6月5日、バイナンス提訴にて連邦地裁に提出した書類の中で、ファイルコインを証券として名指ししている。その後のグレイスケールとの書面によるやり取りで、SECは同社に対して「グレイスケールファイルコイントラスト」の登録申請の撤回を求める要求を再度示したという。

これを受けグレイスケールは6月6日、ファイルコインが有価証券に該当しないしないことをハウィー判例法(Howey case law)の分析を通して説明し、反論したとのこと。またその中で、グレイスケールはファイルコインが証券ではないと引き続き考えていると主張したと伝えている。

なおハウィー判例法は1946年に起きたSEC対W. J. Howey社事件の際に裁判所が「投資契約」の判断基準として定めたもの。後年「ハウィーテスト(Howey test)」と呼ばれるようになった。「ハウィーテスト」とは、米国において特定の取引が、証券取引の定義の一つである「投資契約」に該当するかどうかを判定するテストである。

ファイルコインについて

「ファイルコイン(Filecoin)」は、2020年にプロトコルラボ(Protocol Labs)のフアン・ベネト(Juan Benet)氏がローンチした、分散型ストレージネットワークだ。「IPFS(InterPlanetary File System)」と呼ばれる分散型ファイルストレージネットワークを利用して、ユーザー同士でストレージの貸し借りを行うことができる。

FILはこのシステムを利用する際に使用されるトークンだ。

なお2017年8月にはICOを実施しており、約282億円の資金調達に成功している。

はじめてのビットコインはメルカリで

関連ニュース

参考:グレイスケール
デザイン:一本寿和
images:iStocks/jamesteohart

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

合わせて読みたい記事

【9/6話題】テレグラムCEOが逮捕後初の声明、トランプが米国を「暗号資産とBTCの世界的中心地」にすると宣言など(音声ニュース)

テレグラムCEO、逮捕後初の声明発表。同社使命に同意できない国からは撤退の意志も、トランプ、米国を「暗号資産とBTCの世界的中心地」にすると宣言。イーロンマスクと共に米政府財務監査行う姿勢も、スイ(SUI)、機関投資家向け米ドルステーブルコイン「AUSD」利用可能に、モジュラーブロックチェーン「Elixir」、最終テストネット公開、EigenLayer、メジャーアップデート「アイゲンポッドアップグレード」導入、FlowがEVM対応開始、メタマスクでも利用可能に、TONブロックチェーン、総トランザクション数が10億件を突破、半数は3か月、Penpieで27Mドルの不正流出、Pendleは105Mドルの保護に成功

Sponsored

暗号資産決済Mercuryoがマルチチェーンデビットカード提供開始、マスターカードと提携で

暗号資産(仮想通貨)決済プラットフォーム「マーキュリョ(Mercuryo)」が決済大手の米マスターカード(Mastercard)と提携し、ノンカストディアル型のウォレットから暗号資産を直接使えるマルチチェーンデビットカード「スペンド(Spend)」の提供開始を9月5日発表した