DCG、グレイスケールの暗号資産ファンドの保有株式を一部売却=報道

DCGがグレースケール提供の暗号資産ファンドの持ち分一部売却

デジタルカレンシーグループ(Digital Currency Group:DCG)が、同社子会社グレイスケール(Grayscale)運営の投資ビークルにおいて保有している株式を一部売却開始したとフィナンシャルタイムズが2月7日に報じた。

ソフトバンクも支援するDCGは、同社の融資部門ジェネシス(Genesis)が破産申請し、暗号資産取引所FTXや暗号資産レンディングのブロックファイ(BlockFi)とともに市場の暴落によって倒産し、債権者に対し少なくとも34億ドル(約4,462億円)の負債を負ったことで、苦しい状況となっている。

ジェネシス傘下の破綻した融資事業子会社を支援する為にDCGが資金調達を開始しようとしているタイミングで報じられた。

DCG保有のイーサリアム(Ethereum)ファンドの株式4分の1が売却され、1月24日以降のいくつかの取引で2200万ドル(約28.8億円)もの資金が調達されたと、フィナンシャルタイムズが米国の証券提出書類を引用して述べている。

また報道では、DCGがライトコイン(Litecoin)トラスト、ビットコインキャッシュ(Bitcoin Cash)トラスト、イーサリアムクラシック(Ethereum Classic)トラスト、デジタルラージキャップ(Digital Large Cap)ファンドの株式の小ブロック売却に動いたと付け加えられている。

ロイターはDCGとグレイスケールへコメントを要請したが、すぐには応じなかった。

バリー・シルバート(Barry Silbert)氏が所有するDCGは、ジェネシスとグレイスケールに加え、クリプトメディアのコインデスク(CoinDesk)などを所有している。ただしグレイスケールとコインデスクは倒産していない。

関連ニュース

Genesis Global Capitalが破産申請、デリバティブやカストディ事業運営会社は対象外

DCGが約797億円相当の株式売却、ソフトバンクやアルファベットへ

GenesisやCoindeskの親会社DCGの創業者、バリー・シルバート氏は何者か?

DCG、子会社グレースケールのイーサリアムクラシック投信株式を約55億円相当購入へ

web3の未来は? 暗号資産/ブロックチェーン業界を牽引する80人の「2023年の展望」

※この記事は「あたらしい経済」がロイターからライセンスを受けて編集加筆したものです。
DCG sells shares in Grayscale crypto trusts in push to raise funds – FT
Reporting by Sneha Bhowmik and Akriti Sharma in Bengaluru; Editing by Eileen Soreng
翻訳:大津賀新也(あたらしい経済)
デザイン:一本寿和
images:iStock/Wiphop-Sathawirawong

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【12/4話題】米サークルがジャスティンサンとの関係否定する書簡、バイナンスがユーロステーブルコインAEUR上場へなど

米サークル、テロ資金供与とジャスティンサンとの関係否定する書簡を米議員に送る、バイナンスがステーブルコイン「アンカードコインユーロ(AEUR)」上場へ、カイバースワップ、エクスプロイト被害者へ助成金提供へ、ソラナのDEX「Jupiter」、「JUP」エアドロップ確認サイト公開、コインベースの米国外取引所、ポリゴン(MATIC)とビットコインキャッシュ(BCH)を無期限先物取引で取扱いへ、クーコイン投資部門がTON財団と提携、助成金提供し成長支援、仕組み債のDeFi「Cega」がデュアルカレンシー商品を提供開始、Lido Financeと提携で

Sponsored

コインベースの米国外取引所、ポリゴン(MATIC)とビットコインキャッシュ(BCH)を無期限先物取引で取扱いへ

コインベースインターナショナルエクスチェンジ(Coinbase International Exchange)およびコインベースアドバンスド(Coinbase Advanced)提供の「パーペチュアル取引(永久先物取引/無期限先物取引)」対応銘柄に、ポリゴン(MATIC)とビットコインキャッシュ(BCH)の2銘柄が追加予定であることが12月2日発表された

【12/1話題】KyberSwapのハッカーが完全支配を要求、マイクロストラテジーが880億円相当のBTC購入など

KyberSwap事件のハッカー、報奨金の取引条件として同社完全支配を要求、米マイクロストラテジー、880億円相当のビットコイン追加購入。合計保有数174,530BTCに、グレイスケール、現物BTC投資信託「GBTC」の運用効率化で契約更新、積水化学、蘭ブロックチェーントレーサビリティ「サーキュライズ」と業務提携、ワームホールが約331億円の資金調達、Wormhole Labs設立も、デジタル資産投資プラットフォームのFasset、ドバイでVASPライセンス取得、アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに、IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も、バイナンス、BUSDのサポートを12月に終了へ

Sponsored