StarkNetにL3のEVM構築目指す「カカロット」がプレシードで資金調達、ヴィタリックも出資

「カカロット」がプレシードで資金調達完了

「Kakarot zkEVM(カカロットズィーケーEVM)」の開発を進めるKakarot Labs(カカロットラボ)が、プレシードラウンドによる資金調達完了と正式に法人化したことを6月1日発表した。

具体的な調達額は不明だが、Ethereum(イーサリアム)の共同創業者であるヴィタリック・ブテリン(Vitalik Buterin)氏やハードウェアウォレットなど提供のLedger(レジャー)共同創業者であるニコラス・バッカ(Nicolas Bacca)氏、イーサリアムのレイヤー2スケーリングソリューション開発のStarkWare(スタークウェア)、暗号化の難問に取り組むベンチャースタジオLambdaClass(ラムダクラス)など多くの投資家からカカロットは資金を集めたという。

「Kakarot zkEVM」は、スタークウェア開発の「StarkNet(スタークネット)」上にEVM(イーサリアムバーチャルマシン)環境を構築するプロジェクト。スタークウェア開発のプログラム言語「Cairo(カイロ)」によって書かれているとのこと。

なお「スタークネット」は、zkRollup(zkロールアップ)を活用したイーサリアム(Ethereum)のレイヤー2スケーリングソリューション。zkRollup(zkロールアップ)とは、暗号技術を利用した証明技術「ゼロ知識証明(zero-knowledge proof:zkp)」活用のロールアップのこと。ロールアップは、元となるブロックチェーンのセキュリティなどを活用しながら、ガス代(ネットワーク手数料)やネットワークの混雑解消を図るスケーリングソリューションである。

カカロットラボのフェーズ1の目的は、「Kakarot zkEVM」を「スタークネット」に導入し、同ネットワーク上で開発者がEVM互換のDApps(分散型アプリケーション)をシームレスに構築・展開出来るようにすることだという。

そしてフェーズ2では、「スタークネット」のフルノードでシーケンサー(順番を制御するコントローラー)であるMadara(マダラ)との統合により、ガスコスト(手数料)の軽減とTPS(1秒あたりのトランザクション数)を高めるレイヤー3のzkEVMを構築することを目指している。

なお「Kakarot zkEVM」は今年2023年の夏の終わりを目途にテストネットをリリースする予定とのことだ。

関連ニュース

参考:カカロットカカロットラボ(旧サイヤジンラボ)
デザイン:一本寿和

images:iStocks/BadBrother

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【6/17話題】ストラテジーが1万100ビットコイン追加購入、トランプTruth SocialのBTCとETH連動の複合型ETFなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米金融大手キャンターがソラナ(SOL)トレジャリー企業に強気評価、DFDVなど3社を高評価

米大手金融サービス企業キャンター・フィッツジェラルド(Cantor Fitzgerald)が、ソラナ(SOL)を財務資産として大量に保有する企業、DeFi Development(DFDV)、Upexi(UPXI)、Sol Strategies(HODL)に対するカバレッジを6月16日に開始し、いずれも「オーバーウエイト」評価に設定したことが分かった