ブラジル大手暗号資産取引所メルカドビットコイン、決済機関ライセンス取得

メルカドビットコインが決済機関ライセンスを取得

ラテンアメリカ最大級の暗号資産(仮想通貨)取引所であるメルカド・ビットコイン(Mercado Bitcoin)が、ブラジル中央銀行から決済機関として認可されたと地元紙のバロール・エコノミコ(Valor Economico)が6月2日報じた。

この認可を受けメルカド・ビットコインは、ブラジルにおいて暗号資産に関する決済事業及びデジタルバンキングソリューションのMBペイ(MB Pay)を開始するという。

MBペイでは、デジタル債券投資・ステーキング・その他の金融取引などの取引所で保有する暗号資産を利用した特定のデジタルバンキングサービスをブラジルユーザー向けに提供するという。

またメルカド・ビットコインは今後数ヶ月の間に、自社発行の暗号資産決済カードを発売する予定とのことだ。

メルカド・ビットコインの親会社2TMグループの取締役会長兼CEOであるロベルト・ダニョーニ(Roberto Dagnoni)氏は「ブラジル中央銀行の承認は私たちにとって非常に重要なステップだ。これにより、私たちは事業の拡大を続け、顧客により良いサービスを提供できるようになる。」とコメントしている。

なお、海外暗号資産取引所のクリプトドットコム(Crypto.com)も昨年12月15日、ブラジル中央銀行から決済機関ライセンス(EMI)を取得している。

メルカドビット・コインは2021年7月、ソフトバンク・ラテンアメリカ・ファンド(SoftBank Latin America Fund)から2億ドル(当時のレートで約220億円)を調達していた。

また今年4月には、米マスターカード(Mastercard)の新たな取り組みである「マスターカードクリプトクレデンシャル(Mastercard Crypto Credential)」への参加を予定していることが発表されていた。この取り組みは、パブリックブロックチェーン取引の信頼性を高めるためのもので、様々なユースケースが検討されていた。

メルカド・ビットコインは、米国・ラテンアメリカ・カリブ海のコリドー間送金を実現するための初期プロジェクトに協力しているとのことだった。

関連ニュース

参考:Valor Economico
デザイン:一本寿和
images:iStocks/BlackSalmon

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

合わせて読みたい記事

【12/1話題】KyberSwapのハッカーが完全支配を要求、マイクロストラテジーが880億円相当のBTC購入など

KyberSwap事件のハッカー、報奨金の取引条件として同社完全支配を要求、米マイクロストラテジー、880億円相当のビットコイン追加購入。合計保有数174,530BTCに、グレイスケール、現物BTC投資信託「GBTC」の運用効率化で契約更新、積水化学、蘭ブロックチェーントレーサビリティ「サーキュライズ」と業務提携、ワームホールが約331億円の資金調達、Wormhole Labs設立も、デジタル資産投資プラットフォームのFasset、ドバイでVASPライセンス取得、アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに、IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も、バイナンス、BUSDのサポートを12月に終了へ

Sponsored

IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も

IoT向け分散型台帳(DLT)プラットフォーム「アイオータ(IOTA)」が、アラブ首長国連邦(UAE)アブダビに「アイオータ・エコシステムDLT財団」を設立したことを11月29日発表した。なお同財団はアブダビ・グローバル市場(ADGM)に登録された初の初のDLT(分散型台帳)に関する財団とのこと

アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに

アニモカブランズ(Animoca Brands)が、メッセージングアプリ「テレグラム(Telegram)」開発の分散型プラットフォーム「オープンネットワーク(The Open Network:TON)」の最大のバリデータとなり、TONエコシステムのミニアプリ「トンプレイ(TON Play)」へ出資したことを11月28日発表した