LINE、エンターテインメントNFTプラットフォーム「AVA」を日本で開始。TREASUREやATEEZの会員NFT提供へ

LINEのエンターテインメントNFTプラットフォーム「AVA」が日本で提供開始

LINEグループが提供するグローバルNFTプラットフォーム「DOSI(ドシ)」のエンターテイメントNFTプラットフォーム「AVA(エイバ)」が、日本を含むグローバルで提供開始した。LINE Xenesis(ラインジェネシス)より5月10日発表された。

なおLINE Xenesisは、LINEの暗号資産(仮想通貨)事業およびブロックチェーン関連事業を展開するLINEの子会社だ。

発表によると「AVA」は、メンバーシップNFT「クリスタル」を軸にアーティストとファンがさまざまな形で繋がるエンターテイメントNFTプラットフォームとのこと。「クリスタル」は、NORMAL(ノーマル)・RARE(レア)、UNIQUE(ユニーク)の3つに分類されており、その種類によってアーティストに関連したさまざまな特典が受けられるとのこと。

5月9日の「AVA」提供開始に合わせ、同プラットフォーム初のNFTとしてTREASURE(トレジャー)の「クリスタル」全7,000点を販売開始したという(5月31日まで販売)。なおTREASUREは、韓国の芸能事務所YG ENTERTAINMENT(YGエンターテインメント)所属の10人組ボーイズグループだ。

TREASUREの「クリスタル」保有者は、TREASUREの映像を「クリスタル」へ納めて所有できる他、TREASUREの直筆サイン入りトレーディングカードやポラロイドのプレゼント、TREASUREの応援を目的としたイベントへの参加の権利、そして投票イベントへの参加権が得られるという。投票イベントでは、TREASUREへの質問や実施してもらいたい内容などをクリスタルホルダーから集め、投票数が多い内容をTREASUREが実現する内容となるようだ。

また「AVA」第二弾のNFTとして、KQエンターテインメント所属の8人組ボーイズグループATEEZ(エイティーズ)の「クリスタル」も5月16日から31日まで販売するとのこと。なおこの販売に先駆けて、ATEEZのNORMALクリスタルを600名に無料配布する抽選イベントが開催中とのことだ。

またLINE Xenesisは「AVA」の今後の展開について、ユーザー同士でクリスタルの取引が可能なMarketplace(マーケットプレイス)機能やアーティストと繋がれるさまざまなアクティビティー機能を備えた「Playground(プレイグラウンド)」が開始予定であることを伝えている。

LINE Xenesisが提供していたデジタルアセット管理ウォレット「LINE BITMAX Wallet(ラインビットマックスウォレット)」が、グローバルで展開する「DOSI Wallet(ドシウォレット)」に統合されて以降、日本ユーザーにも「DOSI」に関連したサービスが提供されていた。

今年4月にはその第一弾として、「DOSI」のメンバーシッププログラム「DOSI Citizen(ドシ・シチズン)」が日本で提供開始。続いて3Dアバターを作成できるNFT基盤の3Dアバターアプリ「AlphaCrewz(アルファクルーズ)」が同月より提供されていた。

なお「DOSI」に関連したNFTサービスは、LINE独自のプライベートブロックチェーン「LINE Blockchain」が基盤になっている。同ブロックチェーンは昨年12月にオープンネットワーク(パブリックチェーン)化に向けて、メインネット「Finschia(フィンシア)」をローンチしている。

現在のメインネットである「Daphne(ダフネ)」を「Finschia」と統合し、LINEブロックチェーンを基盤としたブロックチェーンサービスのメインネットを統一する予定とのことで、その統合は2023年Q2(4-6月)中を予定しているとのことだ。

またそれに向けLINEでは、アラブ首長国連邦アブダビにおいて、非営利団体「Finschia Foundation(フィンシア財団)」を今年3月に設立している。

関連ニュース

参考:LINE
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Vit_Mar・PerlaStudio・artacet

関連するキーワード

#LN

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【12/6話題】他社発行の暗号資産が法人課税の対象外に調整、グレイスケールの現物イーサリアムETF承認延期など

暗号資産の法人期末課税、他社発行分を対象外に調整へ。24年度税制改正に向け=日経、米SEC、グレイスケールの現物イーサリアムETFの承認判断を延期、コインベースウォレット、InstagramやTikTok等にUSDC送金可能に、ビットトレードにSAND・AXS・MKR・DAI・MATIC上場へ、南米最大デジタル銀行Nubank、Circle及びTalosと提携、ブラックロックのビットコインETF、シード資金で約1,473万円の調達、米SEC、テラ訴訟で暗号資産の証券性判断は「陪審ではなく裁判官が行うべき」と主張、南米最大デジタル銀行Nubank、Circle及びTalosと提携、電通とTOPPANがWeb3ウォレットの実証実験、アバターUI市場の可能性探る

Sponsored

米SEC、テラ訴訟で暗号資産の証券性判断は「陪審ではなく裁判官が行うべき」と主張

昨年5月に暴落した暗号資産(仮想通貨)「テラ:Terra(LUNA:ルナ)」の発行元であるテラフォームラボ(Terraform Labs)に対する民事訴訟で、同社が提供・販売する暗号資産(仮想通貨)が有価証券か否かの判断は陪審ではなく裁判官が判断する事項だと、米証券取引委員会(SEC)が主張している

コインベースウォレット、InstagramやTikTok等にUSDC送金可能に

web3ウォレット「コインベースウォレット(Coinbase Wallet)」から、インスタグラム(Instagram)やティックトック(TikTok)等のアプリユーザーへ米ドルステーブルコイン「USD Coin(USDC)」が送金可能になったという。同ウォレット提供の大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)が12月6日発表した