BNBチェーンに分散型ストレージ導入へ、「BNB Greenfield」のテストネット開始

BNB Greenfieldのテストネットがローンチ

大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)が提供するブロックチェーンのBNBチェーンが、新しい分散型ストレージプロジェクト「BNBグリーンフィールド(BNB Greenfield)」のテストネットをローンチしたことを4月11日に発表した。

分散型ストレージは、データを複数のノードに分散させることでセキュリティと耐久性を高めることができるシステムだ。また同システムは従来の中央集権型のクラウドストレージサービスと比較して、コスト面やプライバシー保護の面でもメリットがある。

なおBNBチェーンはビーコンチェーンとスマートチェーンと呼ばれる2つのブロックチェーンで構成されており、バイナンススマートチェーン(Binance Smart Chain)として稼働していたEVM互換のブロックチェーンを改名したものである。

「BNBグリーンフィールド」はブロックチェーンベースであり、イーサリアム互換のアドレスでデータとトークンを作成・管理ができるという。またデータをBNBチェーンにクロスチェーンで移動させることができるため、分散型アプリケーション(DApps)の開発者がより効率的で安全なデータストレージソリューションを利用できるとのこと。

また「BNBグリーンフィールド」では、BNBチェーン同様にBNBトークンをガス及びガバナンストークンとして採用しており、バリデーターはBNBトークンをステーキングすることでストレージ料金から収益を得ることができるとのことだ。

現在実行されている「BNBグリーンフィールド」のテストネットは約2週間ごとにリセットされる予定とのこと。これによりテストネット上のデータや資産は定期的に消去される可能性があるため、重要な情報の保存を同ブロックチェーンのテストネットに依存しないよう公式のドキュメントにて警告されている。

なおBNBチェーンはこの分散型ストレージ技術を活用したユースケースやビジネスモデルの創出を目指しており、BNBチェーンが開催するハッカソン「ZERO2HERO」にて「BNBグリーンフィールド」を利用したサービス向けの部門があることを発表している。

関連ニュース

参考:BNBチェーン
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Wiphop-Sathawirawong

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【12/5話題】キャプテン翼 -RIVALS-がフェンブシキャピタルと提携、仏ソシエテがイーサ上でユーロ建てグリーンボンドなど

「キャプテン翼 -RIVALS-」、フェンブシキャピタルと提携、仏ソシエテ、イーサリアム上でユーロ建てグリーンボンド発行、韓国金融規制当局、未申告の暗号資産事業者に関する通報受け入れへ、ブラジル大手銀イタウ、暗号資産取引を開始=ロイター、クリプトドットコム、英FCAより電子マネー機関(EMI)の認可取得、暗号資産決済「Slash」、イーサL2オプティミズムに対応開始、アービトラムDAOが2340万ドルの追加予算を承認、助成金逃したプロジェクト支援で、スタークネットが「STRK」のスナップショット実施を明言、エアドロップに向け、L1ブロックチェーン「Sei」、v2アップグレードでEVMサポート提案

Sponsored