米アマゾンがNFTマーケットプレイス提供を計画か、開発は最終フェーズ=報道

アマゾンがNFTマーケットプレイス提供を計画か

米アマゾン(Amazon)が、NFTマーケットプレイス立ち上げを計画しているようだ。情報筋の話と機密文書をまとめる形で暗号資産(仮想通貨)メディア「ブロックワークス(Blockworks)」が4月1日報じた。

報道によるとアマゾンはNFTマーケットプレイス立ち上げの最終段階に入っており、「ビープル(Beeple)」や「パジーペンギンズ(Pudgy Penguins)」などの人気NFTアーティストのコレクションを取り上げる予定だという。

また情報筋によれば、同プラットフォームは早ければ2022年第4四半期にお披露目となるはずだったが、何度も延期されて今に至るとのこと。

またこのNFTマーケットプレイスは、アマゾンが管理するプライベートチェーン上で実行されるという。ユーザーはガス代無料で利用できるが、読み取り専用での利用となるためNFTクリエイター向けの機能は限定されるとのこと。

なおアマゾンのプライベートチェーン以外に展開するマルチチェーン機能については、NFTマーケットプレイスのローンチ時には搭載されないというが、将来的には実装される可能性もあるようだ。

複数のweb3企業とも提携

またアマゾンはNFTマーケットプレイスローンチに向け、香港の「アーティファクト・ラボ(Artifact Labs)」やNFTコレクター集団「プルーフコレクティブル(Proof Collective)」、オランダのデジタルファッションハウス「ザ・ファブリカント(The Fabricant)」などのweb3企業とも提携しているとのこと。

またアマゾン傘下のストリーミングサービス「ツイッチ(Twitch)」もアマゾンのNFT事業のプロモーションで連携しているという。

また複数の情報筋によれば、アマゾンはパートナー企業向けにプレミアムDiscordメンバーシップをサポートする予定とのことだ。アマゾンと提携するブランドは、独占的なDiscordコミュニティの会員となり、ユーザーへNFTを売り込む機会を得るという。

なおアマゾンは、7月22日と23日に予定されているアマゾンプライムデーにて、デジタルコレクタブルを大きく宣伝することを計画しているようだ。

アマゾンのデジタル資産事業

アマゾンは1月、今年4月のデジタル資産事業開始を目指し開発を進めていることが同メディアにて報道されていた。

その報道の際に、新事業はブロックチェーンゲームもしくはそれに関連したNFTのアプリケーションになると伝えられ、具体的な例としては、ユーザーが無料でNFTを獲得できるブロックチェーンゲームの提供などが挙げられていた。

またアマゾンのNFTマーケットプレイスについては、4月24日に公開予定だとweb3メディア「ザ・ビッグホエール(The Big Whale)」が3月報じた。ローンチ時には約15個のNFTコレクションが購入可能になるとも伝えられている。

関連ニュース

デザイン:一本寿和
images:iStocks/FinkAvenue

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

合わせて読みたい記事

【5/26話題】アバランチのAvaLabsがブロックチェーンフルマネージドサービス、BraveTalkが特定のNFT保有者だけで通話可能になど(音声ニュース)

アバランチのAva Labs、ブロックチェーンフルマネージドサービス「Ava Cloud」発表、Brave提供のビデオ会議ツール「Brave Talk」、特定のNFT保有者だけで通話可能に、モンテネグロ裁判所がド・クオンらの保釈を破棄、米コインベースが職務執行令状請求へ向け答弁書を提出、SECへ法的命令目指す、香港証券規制当局、ライセンス制度に個人投資家保護策を施す

Sponsored