Amazon、ブロックチェーンプロダクトの責任者を求人

Amazon、ブロックチェーンプロダクトの責任者を求人

アマゾン(Amazon)がアマゾン・マネージド・ブロックチェーン(Amazon Managed Blockchain)チームの「ブロックチェーンプロダクトの責任者(Head of Product, Blockchain)」という役職での求人情報を6月8日に掲載した。

この求人情報のなかでアマゾン・マネージド・ブロックチェーンは「DeFi、サプライチェーン、金融サービス、アイデンティティなどの分野で、現在の革新的なビジネスユースケースのために、お客様がスケーラブルなブロックチェーン技術を作成し、活用する能力を加速するフルマネージドサービス」と説明されている。

またアマゾンはブロックチェーンプロダクトの責任者に求める条件として「急速に進化するブロックチェーン技術とユースケースの幅広いランドスケープにおいて、AWS製品提供のビジョン、ロードマップ、機能定義、市場投入戦略を推進する経験豊富なプロダクトリーダーであって欲しい」とし、また「候補者は新興のスペースで優れたプロダクトを大規模に提供した実績があり、ブロックチェーン、分散システム、クラウド規模のソフトウェアに情熱を持っていて欲しいです。理想的には、ブロックチェーン分野、特にDeFiや伝統的な金融サービスで製品やイノベーションを提供した経験があって欲しいです」と説明している。

具体的に好ましい資格としては「コンピュータサイエンス(または関連分野)の学士号、MBAまたは同等の修士号、EthereumやHyperledger Fabricなどのブロックチェーンフレームワーク、テクノロジー、アプリケーションの経験。分散型金融の経験があれば尚可。クラウドコンピューティング技術分野での経験、SQLに精通していること、損益計算書の管理とプライシングに関する強力な財務関連スキル」と記載されている。

参考:Amazon
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Blue-Planet-Studio・keko-ka

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【12/1話題】KyberSwapのハッカーが完全支配を要求、マイクロストラテジーが880億円相当のBTC購入など

KyberSwap事件のハッカー、報奨金の取引条件として同社完全支配を要求、米マイクロストラテジー、880億円相当のビットコイン追加購入。合計保有数174,530BTCに、グレイスケール、現物BTC投資信託「GBTC」の運用効率化で契約更新、積水化学、蘭ブロックチェーントレーサビリティ「サーキュライズ」と業務提携、ワームホールが約331億円の資金調達、Wormhole Labs設立も、デジタル資産投資プラットフォームのFasset、ドバイでVASPライセンス取得、アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに、IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も、バイナンス、BUSDのサポートを12月に終了へ

Sponsored

IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も

IoT向け分散型台帳(DLT)プラットフォーム「アイオータ(IOTA)」が、アラブ首長国連邦(UAE)アブダビに「アイオータ・エコシステムDLT財団」を設立したことを11月29日発表した。なお同財団はアブダビ・グローバル市場(ADGM)に登録された初の初のDLT(分散型台帳)に関する財団とのこと

アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに

アニモカブランズ(Animoca Brands)が、メッセージングアプリ「テレグラム(Telegram)」開発の分散型プラットフォーム「オープンネットワーク(The Open Network:TON)」の最大のバリデータとなり、TONエコシステムのミニアプリ「トンプレイ(TON Play)」へ出資したことを11月28日発表した