ETHは有価証券との見解、NY司法当局がKuCoinを提訴

NY司法当局がKuCoinを提訴

米ニューヨーク州の司法当局が、同州にて未登録で事業を行ったとして、暗号資産(仮想通貨)取引所クーコイン(KuCoin)を提訴したと3月9日発表した。

司法当局はクーコインに対し、証券やコモディティとなるETH・LUNA・テラUSD(UST)を含む暗号資産をクーコインが売買したと指摘している。

司法当局は申し立て書にて「ETHはLUNAやUSTと同様に、ETHの保有者に利益を提供するために第三者の開発者の努力に依存する投機資産である」と主張。よってクーコインはETH・LUNA・USTを販売する前にそれらを同州に登録する必要があるとした。

また司法当局は、クーコインが提供するステーキングサービス「KuCoin Earn」についても言及している。これも未登録での有価証券販売に相当するとした。

当局は、同州の法律においては有価証券及びその取引業者は同州への事前登録が義務付けられていると指摘している。

また当局は、クーコインは取引所ではあるものの、米証券取引委員会(SEC)に登録せず、商品先物取引委員会からも認められていない点を問題視した。クーコインが、セイシェル・カナダ・オランダ等で、免許を取得せずに営業していることも批難している。

司法長官のレティシア・ジェームズ(Letitia James)氏は、ニューヨークのユーザーがクーコインのアプリ・サイト・サービスへアクセスできないよう、クーコインにジオブロッキングさせる裁判所命令を求めている。

なおこの報道を受けてか、イーサリアム(ETH)の価格は、3月10日3:00時点の約208,225円台から、3月10日11:30現在で約195,046円に下落している(コインマーケットキャップ調べ)。

関連ニュース

参考:プレスリリース
デザイン:一本寿和

images:Reuters

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

合わせて読みたい記事

【3/22話題】ネクソンとポリゴンラボが提携、ビットフライヤーにシバイヌ上場へなど(音声ニュース)

ネクソンとポリゴンラボが提携、「メイプルストーリー」をPolygon Supernetで構築へ、ポリゴンラボとイミュータブルが提携、ゲーム用ネットワーク「Immutable zkEVM」構築へ、カルビー「じゃがりこ」と「ベリロン」がコラボ、モチーフキャラ「キリン」NFTプレゼントへ、ビットフライヤーにシバイヌ(SHIB)上場へ、国内3例目、USDCのサークル、仏でデジタル資産サービス提供のライセンス申請、欧州戦略の一環で、米SECが分散型取引所「SushiSwap」運営のSushiに召喚状、Sushiは貢献者弁護用基金設立へ、LINE BITMAX、取引所サービス提供開始、コインベース、ブラジルレアルの入出金に対応、バイナンスにイーサリアムL2「Arbitrum(ARB)」上場へ、FRAME00、コミュニティをweb3に移行できるDAOツール「Clubs」正式公開、千葉工大が国内初の「NFT学位証明書」発行、PitPaと共同で、Lido Financeの「stETH」、時価総額100億ドル突破

Sponsored