ETHは有価証券との見解、NY司法当局がKuCoinを提訴

NY司法当局がKuCoinを提訴

米ニューヨーク州の司法当局が、同州にて未登録で事業を行ったとして、暗号資産(仮想通貨)取引所クーコイン(KuCoin)を提訴したと3月9日発表した。

司法当局はクーコインに対し、証券やコモディティとなるETH・LUNA・テラUSD(UST)を含む暗号資産をクーコインが売買したと指摘している。

司法当局は申し立て書にて「ETHはLUNAやUSTと同様に、ETHの保有者に利益を提供するために第三者の開発者の努力に依存する投機資産である」と主張。よってクーコインはETH・LUNA・USTを販売する前にそれらを同州に登録する必要があるとした。

また司法当局は、クーコインが提供するステーキングサービス「KuCoin Earn」についても言及している。これも未登録での有価証券販売に相当するとした。

当局は、同州の法律においては有価証券及びその取引業者は同州への事前登録が義務付けられていると指摘している。

また当局は、クーコインは取引所ではあるものの、米証券取引委員会(SEC)に登録せず、商品先物取引委員会からも認められていない点を問題視した。クーコインが、セイシェル・カナダ・オランダ等で、免許を取得せずに営業していることも批難している。

司法長官のレティシア・ジェームズ(Letitia James)氏は、ニューヨークのユーザーがクーコインのアプリ・サイト・サービスへアクセスできないよう、クーコインにジオブロッキングさせる裁判所命令を求めている。

なおこの報道を受けてか、イーサリアム(ETH)の価格は、3月10日3:00時点の約208,225円台から、3月10日11:30現在で約195,046円に下落している(コインマーケットキャップ調べ)。

関連ニュース

参考:プレスリリース
デザイン:一本寿和

images:Reuters

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

合わせて読みたい記事

アリババ傘下のアント・グループ、サークル「USDC」を独自チェーンに統合か=報道

中国のテクノロジー・コングロマリットであるアリババグループ(Alibaba)のフィンテック関連企業であるアント・グループ(Ant Group)が、独自チェーン「アントチェーン(AntChain)」に、米ドル建てステーブルコイン「USDC」を導入する計画を進めていると、「ブルームバーグ(Bloomberg)」が7月10日に発表した

【7/11話題】ビットコインが円建てで最高値更新、Oasysが不動産投資GATESとRWA領域で提携など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

デジタル資産運用企業ReserveOne、マントルやクラーケン、ギャラクシーらが戦略投資家に

現在、米ナスダック上場を計画しているデジタル資産運用会社リザーブワン(ReserveOne)の投資家として、web3エコシステムのマントル(Mantle)や暗号資産(仮想通貨)取引所のクラーケン(Kraken)、暗号資産運用会社ギャラクシーデジタル(Galaxy Digital)、VCのパンテラキャピタル(Pantera Capital)らが参画したことが7月8日に発表された

EU規制当局、マルタの暗号資産ライセンス審査プロセスに懸念

欧州連合(EU)の金融規制機関である欧州証券市場監督局(European Securities and Markets Authority:ESMA)は7月10日、マルタ金融サービス庁(Malta Financial Services Authority:MFSA)が、EUの新たな規制制度のもとで暗号資産(仮想通貨)企業にライセンスを付与する際、リスク水準を十分に評価していなかったと指摘した