KDDIがweb3サービス「αU」開始、ポリゴン(MATIC)対応のNFTマーケットプレイスやウォレットも

KDDIがweb3サービス「αU」開始

KDDIが、メタバースおよびweb3に関するサービス「αU(アルファユー)」の始動を3月7日発表した。

発表によると「αU」では、メタバースでエンタメ体験や友人との会話を楽しめる「αU metaverse」、360度自由視点の高精細な音楽ライブを楽しめる「αU live」、NFTとなるデジタルアート作品などの購入ができる「αU market」、暗号資産(仮想通貨)およびNFTを管理できる「αU wallet」、そして実店舗と連動したバーチャル店舗でショッピングができる「αU place」を提供していくという。

KDDIは「αU」で提供する各種サービスについて、「リアルとバーチャルの境界がなくなり、音楽ライブやアート鑑賞、友人との会話やショッピングなどの日常体験を、いつどこにいても楽しむことができる」と説明している。

なお「αU market」は、ポリゴン(Polygon)ブロックチェーンに対応したNFTが購入できるマーケットプレイスとのこと。有名ファッションデザイナーや著名なNFTアーティストによる作品が「αU market」限定で販売されるという。

またデジタルアート作品の他にも「αU market」では、対象のリアル店舗で提示すると特典が受けられる「デジタル会員証(NFT)」を取り扱うとのこと。この「デジタル会員証(NFT)」は、東京都渋谷区の店舗から提供を開始し、順次エリアを拡大する予定とのことだ。

なお「αU market」ではポリゴン(MATIC)での決済の他、クレジットカード決済やauかんたん決済に対応するとのことだ。

そして「αU wallet」は、上記「αU market」で購入したポリゴン対応のデジタルアート作品(NFT)や、売買時に使用するポリゴン(MATIC)の管理・送金・入金ができるウォレットとのこと。「αU wallet」はすでにApp StoreおよびGoogle Playからダウンロード可能とのことだ。

またKDDIでは、「αU」各サービスが東京都渋谷区で無料体験できるイベント「αU spring week 2023」を3月8日から12日までの期間で開催するという。

「αU live」ではBE:FIRSTの音楽ライブ、「αU metaverse」では水曜日のカンパネラの音楽ライブや吉本芸人のお笑いライブを開催するという。また「αU market」ではZ世代から注目されているイラストレーターのアート作品(NFT)を販売し、「αU place」では「au Style」やアパレルショップLui’sを再現するとのことだ。

関連ニュース

参考:KDDI
デザイン:一本寿和

images:iStocks/StationaryTraveller・Ninja-Studio

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【10/2話題】株式会社Progmatが新経営体制で運営開始、Intmaxがウォレットレス・ウォレット提供開始など

株式会社Progmat設立、新経営体制で運営開始、ステートレスzkRollup「Intmax」、ウォレットレス・ウォレット発表、ヴィタリック、リキッドステーキングによる中央集権リスクについて言及、SBI、「XDC Network」の運営会社と国内合弁会社を設立へ、破産した3AC共同創業者がシンガポールで逮捕と清算人が発表=報道、丸紅と常陽銀行出資のデジタル証券準備会社子会社ら、新たに「プロ向け不動産STOファンド」組成完了、北國銀行、石川県珠洲市でデジタル地域通貨「トチツーカ」開始、10月から、USDCのサークルが「ステーブルコインは有価証券にあたらない」と主張、バイナンス対SEC訴訟で、ドリコムとアニモカブランズジャパンが提携、「Eternal Crypt – Wizardry BC -」の海外展開へ向け、ポリゴンラボのポリゴンPoS、グーグルクラウドがバリデーターに参画、アバランチのAva Labs、独自データベース「Firewood」の開発者プレビューを公開

ドリコムとアニモカブランズジャパンが提携、「Eternal Crypt – Wizardry BC -」の海外展開へ向け

国内大手ゲーム企業ドリコムが、香港拠点のブロックチェーンゲーム開発企業アニモカブランズ(Animoca Brands)の子会社Animoca Brands株式会社(アニモカブランズジャパン)と、Web3領域におけるグローバル展開に向け、パートナーシップ締結に合意したと9月26日発表した

ヴィタリック、リキッドステーキングの中央集権リスクについて言及

イーサリアム(Ethereum)の共同創業者であるヴィタリック・ブテリン(Vitalik Buterin)氏が、「イーサリアムはプロトコルにもっと多くのものを記述して問題ないでしょうか?:Should Ethereum be okay with enshrining more things in the protocol?」というタイトルのブログを9月30日に投稿し、リキッドステーキングによる中央集権リスクについて言及した