バイナンス、AI利用NFT自動生成ツール「Bicasso」β版を公開

バイナンスがNFTジェネレーター「Bicasso」ベータ版を公開

大手暗号資産(仮想通貨)取引所のバイナンス(Binance)が、AI利用でNFTを自動生成できるプロダクトツール「ビカソ(Bicasso)」のベータ版を3月1日発表した。

ビカソでは、書き込まれたプロンプトやアップロードされた画像を元に新たに画像を自動生成することが可能。生成された画像をNFTとしてミント(鋳造/発行)できる仕組みだ。なおNFT発行に対応するのはBNBチェーンとのこと。

ベータ版では10,000枚までフリーミントできるが、すでに上限に達しているため、現在ユーザーはフルバージョンの待機リストに登録することとなるようだ。

バイナンスは2021年6月に、NFTマーケットプレイス「Binance NFT」をローンチしている。「Binance NFT」ではロシアのエルミタージュ美術館が所蔵する美術作品がNFT化されオークション販売や、サッカー選手のクリスティアーノ・ロナウド(Cristiano Ronaldo dos Santos Aveiro)氏の自身初となるNFTコレクションなどの取り組みも実施されていた。

関連ニュース

参考:バイナンスNFT
デザイン:一本寿和

images:Reuters

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

合わせて読みたい記事

【3/22話題】ネクソンとポリゴンラボが提携、ビットフライヤーにシバイヌ上場へなど(音声ニュース)

ネクソンとポリゴンラボが提携、「メイプルストーリー」をPolygon Supernetで構築へ、ポリゴンラボとイミュータブルが提携、ゲーム用ネットワーク「Immutable zkEVM」構築へ、カルビー「じゃがりこ」と「ベリロン」がコラボ、モチーフキャラ「キリン」NFTプレゼントへ、ビットフライヤーにシバイヌ(SHIB)上場へ、国内3例目、USDCのサークル、仏でデジタル資産サービス提供のライセンス申請、欧州戦略の一環で、米SECが分散型取引所「SushiSwap」運営のSushiに召喚状、Sushiは貢献者弁護用基金設立へ、LINE BITMAX、取引所サービス提供開始、コインベース、ブラジルレアルの入出金に対応、バイナンスにイーサリアムL2「Arbitrum(ARB)」上場へ、FRAME00、コミュニティをweb3に移行できるDAOツール「Clubs」正式公開、千葉工大が国内初の「NFT学位証明書」発行、PitPaと共同で、Lido Financeの「stETH」、時価総額100億ドル突破

Sponsored