ポリゴン(MATIC)、イーサL2「Polygon zkEVM」メインネットβ版を来月ローンチへ

Polygon zkEVMメインネットβ版が来月ローンチへ

ポリゴン(Polygon)が「Polygon zkEVM」のメインネットベータ版のローンチ予定日を2月14日発表した。

「Polygon zkEVM」のメインネットベータ版は3月27日にローンチされる予定。今後数週間のうちに、より詳細な情報を発表するとのことだ。

なお最終テストネットは昨年12月21日にリリースされていた。

「Polygon zkEVM」は、ポリゴンが開発するイーサリアム(Ethereum)のレイヤー2(L2)スケーリングソリューション。ゼロ知識証明(zero-knowledge:zk)の活用により「Polygon zkEVM」で複数のトランザクション(取引)を1つのトランザクションとしてまとめて処理し、送ることでイーサリアムのスケーラビリティ問題を解決するという。

またEVM(Ethereum Virtual Machine)との互換性も確保されているため、開発者とユーザーはイーサリアム上で使用しているのと同じコード、ツール、アプリなどが「Polygon zkEVM」上で使用できるとのこと。

テストネットでは、ウォレットが8万4,000以上作られ、ブロックが30万以上、スマートコントラクトが5,000以上、zkによる証明は7,500以上生成されたとのこと。また2社のサードパーティによる監査実施やトランザクションの証明を生成するめのコストが0.06ドルまで削減できているとのことだ。

関連ニュース

参考:ポリゴンPolygon zkEVM
デザイン:一本寿和

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【9/28話題】クラーケンが米・英上場株式の取引サービス提供を計画か、バイナンスがロシア市場から完全撤退など

米クラーケン、米国と英国の上場株式の取引サービス提供を計画か=報道、バイナンス、ロシア市場から完全撤退、クリプトドットコムが「PYUSD」優先取引所に、PayPalとPaxosとの提携で、米SEC、アークインベストメント申請の「現物ビットコインETF」の承認可否をまたも延期、上海市がブロックチェーン開発の計画発表。貿易・金融・メタバースの発展サポートへ、チェーンリンクのクロスチェーン相互運用プロトコル、コインベースのイーサL2「Base」で稼働、オンランプサービス提供のランプネットワーク、メタマスクと提携、Bitcoin Ordinalsの開発者、BRC20に代わるビットコイン用プロトコル提案、コイントレード、イーサリアム(ETH)のステーキングサービス提供開始