ポリゴン、zk-STARKのスケーリングソリューション「Polygon Miden」発表

ポリゴン、「Polygon Miden」発表

ポリゴン(Polygon)が、「ポリゴンマイデン(Polygon Miden)」とそのコアコンポーネントである「マイデンバーチャルマシン(Miden Virtual Machine)」の初期プロトタイプのリリースを11月16日に発表した。

「ポリゴンマイデン」は、8月のHermez Network(現在はPolygon Hermez)の買収や、EYと共同で構築したプライバシーに特化したロールアップである「Polygon Nightfall」の開発などに続く、10億ドル規模のポリゴンの取り組みの一環と発表にされている。

「ポリゴンマイデン」はゼロ知識証明関連技術のzk-STARKを活用したスケーリングソリューションだ。「ポリゴンマイデン」では一般的にロールアップ技術の課題とされている現状任意のロジックや取引のサポートを行えるとのことだ。

その理由は「ポリゴンマイデン」のコンポーネントを「マイデンバーチャルマシン」が担うからとのこと。

発表によれば「マイデンバーチャルマシン」は完全にオープンソース化されたSTARKベースの仮想マシンで、プログラムの実行検証およびDappのデプロイメントのためのデューデリジェンスを強化しているとのこと。

特にDeFiアプリケーションなどの安全なデプロイを大幅に簡素化・迅速化することが期待できるという。

また「マイデンバーチャルマシン」はFacebookのNoviで開発されたSTARK提供者/検証者であるWinterfellを活用している。

その理由はNoviチームでエンジニアとして働いていたボビン・スレッドベアー(Bobbin Threadbare)氏(仮称)がポリゴンチームに加わったからだという。

ちなみにスレッドベアー氏はイーサリアムファウンデーションでZK技術に取り組み、「AirScript」と「Air Assembly」を開発した実績もあるという。

ポリゴン共同創業者のサンディープ・ネイルワル(Sandeep Nailwal)氏は発表で次のようにコメントしている。

「ZKはイーサリアムの先をいく技術で、マイデンバーチャルマシンはイーサリアムのスケーラビリティのためのポリゴンのロードマップの中で最も重要な要素の一つです。これにより、DeFiアプリや暗号通貨の検証が簡素化・高速化され、ポリゴンのエコシステムのスピードとスケールが強化されます」

デザイン:一本寿和
images:iStocks/Vit_Mar・PerlaStudio・artacet

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【12/1話題】KyberSwapのハッカーが完全支配を要求、マイクロストラテジーが880億円相当のBTC購入など

KyberSwap事件のハッカー、報奨金の取引条件として同社完全支配を要求、米マイクロストラテジー、880億円相当のビットコイン追加購入。合計保有数174,530BTCに、グレイスケール、現物BTC投資信託「GBTC」の運用効率化で契約更新、積水化学、蘭ブロックチェーントレーサビリティ「サーキュライズ」と業務提携、ワームホールが約331億円の資金調達、Wormhole Labs設立も、デジタル資産投資プラットフォームのFasset、ドバイでVASPライセンス取得、アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに、IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も、バイナンス、BUSDのサポートを12月に終了へ

Sponsored

IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も

IoT向け分散型台帳(DLT)プラットフォーム「アイオータ(IOTA)」が、アラブ首長国連邦(UAE)アブダビに「アイオータ・エコシステムDLT財団」を設立したことを11月29日発表した。なお同財団はアブダビ・グローバル市場(ADGM)に登録された初の初のDLT(分散型台帳)に関する財団とのこと

アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに

アニモカブランズ(Animoca Brands)が、メッセージングアプリ「テレグラム(Telegram)」開発の分散型プラットフォーム「オープンネットワーク(The Open Network:TON)」の最大のバリデータとなり、TONエコシステムのミニアプリ「トンプレイ(TON Play)」へ出資したことを11月28日発表した