Magic Edenがポリゴン(MATIC)対応、「Shatterpoint」と「infinite Drive」のNFT販売開始

Magic Edenがポリゴン対応開始

NFTマーケットプレイス「マジックエデン(Magic Eden)」が、ポリゴン(Polygon/MATIC)のサポート開始を12月15日に発表した。

マジックエデンは先月、ポリゴンのネイティブトークンである「MATIC」対応のNFTローンチパッド及びマーケットプレイスを、今月リリース予定であることを発表していた。なおローンチパッドとは、クリエイター(販売)側が、期間限定のセールやコレクションのホワイトリスト所有者向けのセールが行えるサービスだ。

今回のポリゴン対応によりローンチパッドでは、ブロックチェーンゲームプロジェクト「シャッターポイント(Shatterpoint)」と「インフィニットドライブ(infinite Drive)」がローンチされており、これらプロジェクトのNFTコレクションが、マジックエデン上で販売されている。

「シャッターポイント」は、iOSとAndroidでプレイできるアクションロールプレイングマルチプレイヤーゲームだ。「インフィニットドライブ」は、現在AndroidでプレイできるNFTレーシングプラットフォームとなっている。

また2023年初頭には、web3メタバースゲーム「プラネットモジョ(Planet Mojo)」と「カカオゲームズ(Kakao Games)」のゲームプロジェクトがローンチされる予定とのことだ。

ローンチパッドに参加している他ゲーム開発社およびパブリッシャーには、ボラ(BORA) やインテラエックス(IntellaX)、エヌウェイ(nWay)、ブロックゲームス(Block Games)などがある。

なおマジックエデンはポリゴンの他に、ソラナ(Solana)とイーサリアム(Ethereum)にマルチチェーン対応している。

関連ニュース

NFTマーケットプレイス「Magic Eden」、ポリゴン(MATIC)対応へ

耳から学ぶ「ポリゴン」ブロックチェーンとビジネス戦略(Polygon ビール依子)

ソラナ(SOL)のNFTマーケ「Magic Eden」、イーサリアムに対応

ソラナ(SOL)のNFTマーケットプレイス「マジックエデン」、イーサリアムに対応

「Magic Eden」、ソラナ(SOL)のPhantomウォレットと連携

参考:Magic Eden

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【5/29話題】北京市がweb3に毎年約20億円投資か、LINEのLINK(LN)がFINSCHIA(FNSA)になど(音声ニュース)

中国北京市がweb3業界発展を推進する意向、毎年約20億円を投資か=報道、LINEの暗号資産「LINK(LN)」、「FINSCHIA(FNSA)」に名称変更、バイナンスのタイ部門、今年4Qまでに暗号資産取引所を開設へ、米ジェミナイがSEC訴訟の却下求める要請、欧州本部にアイルランドを選択も、DCG、子会社の機関投資家向け取引部門「TradeBlock」閉鎖へ=報道、トレードワルツ、住友商事らから16.5億円の資金調達。累計56.5億円に、渋谷にweb3コワーク「Centrum」開設へ、モノバンドルとサンフロンティア不動産が、SDGsメディア「ソトコト」のソトコト・ネットワーク、「FiNANCiE」でトークン発行、DeSci Japan、長寿研究の民主化を目指す「VitaDAO」と渋谷でイベント共催へ

Sponsored