「Magic Eden」、ソラナ(SOL)のPhantomウォレットと連携

「Magic Eden」がPhantomと連携

NFTマーケットプレイス「マジックエデン(Magic Eden)」が、ソラナ(Solana)ブロックチェーン対応の暗号資産(仮想通貨)ウォレット「ファントム(Phantom)」と提携したことが6月23日分かった。

この提携により「ファントム」ユーザーは、モバイルウォレットからNFTの価格を設定し、「マジックエデン」に直接自身が保有するNFTを出品できるとのことだ。これまで「ファントム」のモバイルウォレットでは、NFTの送受信および閲覧のみが可能だった。なお「ファントム」のモバイルウォレットは現在、iOSとAndroidが対応している。

またモバイルユーザーは、NFTの取引と入札に関するプッシュ通知もスマートフォンで受け取ることが可能とのこと。追加機能については今後数カ月の間にリリースする予定だという。

「ファントム」を開発するファントム・テクノロジーズ(Phantom Technologies)は今年2月、シリーズBラウンドで約125億円(1億900万ドル)の資金調達を実施している。

またソラナブロックチェーン最大手のNFTマーケットプレイスである「マジックエデン」は今月21日、シリーズBラウンドで約177億円(1億3000万ドル)の資金調達を完了し、企業評価額が約2180億円(16億ドル)に達した。

関連ニュース

ソラナのNFTマーケットプレイス「Magic Eden」、約177億円調達=報道

ソラナ(SOL)基盤のNFTマーケットプレイス「Magic Eden」、約32億円資金調達

OpenSea、ソラナ(SOL)基盤のNFTを4月取扱へ

ソラナ(SOL)ウォレット「Phantom」、Android版が公開

ソラナウォレット「Phantom」が約125億円調達、iOS版もローンチ

参考:マジックエデン
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Molnia

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【4/18話題】NTTデータとセキュリタイズJPのデジタル証券プラットフォーム、a16zがLayerZeroのZROを取得など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

a16z、登録投資顧問に対する「暗号資産カストディ規則」見直し提言

米大手ベンチャーキャピタルのアンドリーセン・ホロウィッツ(Andreessen Horowitz:a16z)は、登録投資顧問(Registered Investment Adviser:RIA)が暗号資産(仮想通貨)を直接カストディ(自己保管)できるようにするため、米証券取引委員会(SEC)に対してカストディ・ルールの見直しを求める書簡を、4月9日に提出した

香港SFC、ChinaAMCの「イーサリアム現物ETF」にステーキング機能承認

香港証券先物委員会(SFC)が、中国資産運用会社チャイナアセットマネジメント(ChinaAMC)が運用する暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)について、ステーキング機能の提供を承認した。ステーキング業務を担う暗号資産取引所OSLデジタル証券(OSL)が4月16日に発表した