コインチェックが元素騎士と提携、「GENSOメタバース」NFT販売支援へ

コインチェックが元素騎士と提携

国内暗号資産(仮想通貨)取引所コインチェック(Coincheck)が、台湾拠点のブロックチェーンゲーム開発企業メタップ(Metap.inc)が運営するブロックチェーンゲーム「元素騎士Online -META WORLD-」との提携を12月6日発表した。

この提携でコインチェックは、同ゲームのNFT領域において支援を行うという。具体的には、「GENSOメタバース」と呼ばれるサービスのNFTに関する販売支援および「元素騎士Online -META WORLD-」のマーケティング活動支援に取り組んでいくとのことだ。

「GENSOメタバース」は、メタバース上に様々な要素を取り込んだサービスだ。「元素騎士Online -META WORLD-」のオンラインゲームを始め、メタバース上で土地(ランド)を所有したり、家(ハウジング)を建てたりできるという。また、ユーザーが自由にコンテンツを作成できるUGC機能(User Generated Contents)を使用し、購入した土地にオリジナルの世界を構築することが可能となる。今後は多くの企業やサービスが出展し、メタバース上でコンサートやeコマース(物販)など多様なサービスが展開される予定とのことだ。

「元素騎士Online-META WORLD-」は、2012年台湾にて「Game of the year 金賞」を受賞し累計800万ダウンロードを超えるゲームシリーズの最新作だ。3DMMO(3D Massively Multiplayer Online)技術で構成されたメタバース上にNFTの要素を取り込み、ブロックチェーン技術によって、ファンタジー世界での経済圏を構築している特徴がある。なお同作品は2012年に台湾で最も売れたモバイルゲームとのことだ。

コインチェックは11月、GameFi(ゲーミファイ)領域のプロジェクトにおけるIEO・NFTの一次販売を検討するパートナー事業者を募集すると発表していた。同社はこの取り組みにより、日本発のGameFi領域のNFTプロジェクトのIEO・INOの事例をつくり、GameFi領域の活性化と新たなビジネスモデルの創出を目指すとしていた。

関連ニュース

コインチェックがGameFi等NFTプロジェクトのIEO・INO案件募集を開始

スウェットコイン、SWEAT稼げるNFTゲーム「Sweat Hero」β版ローンチへ

ゲーム特化ブロックチェーンOasys、Galaxy Interactive、ネクソン、前澤友作のMZ Web3ファンドらから調達

米ロボットゲームズ、a16zやgumi cryptosらから約21億円調達

【音声レポ】GameFiの可能性~web3はゲームをどう変えるか?(佐藤達也/前田慶次/松原亮/山田耕三)

参考:コインチェック

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

合わせて読みたい記事

コインベースが暗号資産デリバティブ取引所デリビットの買収交渉中、ドバイ規制当局に通知済み=報道

米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)が、暗号資産デリバティブ取引所デリビット(Deribit)の買収に向けた交渉を進めていると、「ブルームバーグ(Bloomberg)」が3月22日に報じた。これは事情に詳しい一部関係者の話として伝えられている

【3/25話題】サークルがバイナンスジャパン・ビットバンク・ビットフライヤー「USDC」取扱予告、サークルとSBIと合弁会社へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

韓国の教保生命保険、航空機エンジンを裏付けとする韓国当局のSTO事業に参入=報道

韓国の生命保険会社である教保生命保険が、韓国金融サービス委員会(FSC)が推進する航空機エンジンを裏付けとした信託受益証券の取引・流通サービスにおいて、信託業者として指定されたようだ。同国の日刊経済紙「毎日経済新聞(Maeil Business Newspaper:MK)」が3月21日に報じた