メタマスク、トークンブリッジの最適ルートを提案・実行する「MetaMask Bridge」発表

メタマスク、トークンブリッジの最適ルートを提案・実行する「メタマスク・ブリッジ」発表

web3ウォレットのメタマスク(Metamask) を提供するコンセンシス(Consensys)が、ポートフォリオ一覧表示サービスである「ポートフォリオDapp(Portfolio Dapp)」内の機能のひとつとして、トークンブリッジの最適ルートを提案および実行する「メタマスクブリッジ(MetaMask Bridge)」を11月9日に発表した。

メタマスクブリッジは異なるチェーン間でのトークン交換(たとえばイーサリアム上のETHからポリゴン上のWETHへの交換など)の際に複数のブリッジプロバイダーの中から最適なルートを選出し、実行する機能だ。

ユーザーはポートフォリオDappにメタマスクウォレットを接続し、交換元ネットワークと交換先ネットワーク、トークンの種類および量を設定する。すると自動的に最安ルートと最速ルートが表示され、ユーザーはその中から好きなルートを選ぶだけで、交換が実行される。

対象となるネットワークはイーサリアム、アバランシェ、バイナンス・スマート・チェーン、ポリゴンの4つあり、対象となるトークンはETH、WETH、標準的なステーブルコイン(DAIなど)、対象ネットワークのネイティブトークン(MATICなど)となっている。また、1回のブリッジの上限金額は1万ドルとのことだ。

メタマスクブリッジのインフラにはソケット(Socket)とリーファイ(LI.FI)という2つのブリッジアグリゲーター(ブリッジの検索システム)が採用されている。また、検索対象となるブリッジは、安全性と信頼性を考慮し選出された、コネクト(Connect)、ホップ(Hop)、セラーcブリッジ(Celer cBridge)、ポリゴン・ブリッジ(Polygon Bridge)の4種類となっているとのこと。

メタマスクブリッジは現在ベータ版が公開されており、ベータ版期間中はメタマスクに対する手数料無しで利用できるとのことだ。

なおメタマスクは今年9月にポートフォリオ一覧表示サービスであるポートフォリオDappを発表した。また今月3日にはNFTBankと提携し、ポートフォリオDapp上でNFT価格推定機能を実装したことを発表している。

関連ニュース

メタマスク、暗号資産やNFT一覧表示機能「Portfolio Dapp」β版を公開

メタマスクでNFT推定販売価格が鑑定可能に、NFTBankと提携で

メタマスクが助成金DAO、コンセンシス全従業員参加し外部開発者支援へ

メルカリでビットコイン購入可能に、来春予定

楽天「Rakuten NFT」が暗号資産決済導入へ、メタマスクで

参考:MetaMask
images:iStocks/metamorworks

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

小俣淳平

「あたらしい経済」編集部
一橋大学2年生
真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

「あたらしい経済」編集部
一橋大学2年生
真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

合わせて読みたい記事

【12/1話題】KyberSwapのハッカーが完全支配を要求、マイクロストラテジーが880億円相当のBTC購入など

KyberSwap事件のハッカー、報奨金の取引条件として同社完全支配を要求、米マイクロストラテジー、880億円相当のビットコイン追加購入。合計保有数174,530BTCに、グレイスケール、現物BTC投資信託「GBTC」の運用効率化で契約更新、積水化学、蘭ブロックチェーントレーサビリティ「サーキュライズ」と業務提携、ワームホールが約331億円の資金調達、Wormhole Labs設立も、デジタル資産投資プラットフォームのFasset、ドバイでVASPライセンス取得、アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに、IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も、バイナンス、BUSDのサポートを12月に終了へ

Sponsored

IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も

IoT向け分散型台帳(DLT)プラットフォーム「アイオータ(IOTA)」が、アラブ首長国連邦(UAE)アブダビに「アイオータ・エコシステムDLT財団」を設立したことを11月29日発表した。なお同財団はアブダビ・グローバル市場(ADGM)に登録された初の初のDLT(分散型台帳)に関する財団とのこと

アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに

アニモカブランズ(Animoca Brands)が、メッセージングアプリ「テレグラム(Telegram)」開発の分散型プラットフォーム「オープンネットワーク(The Open Network:TON)」の最大のバリデータとなり、TONエコシステムのミニアプリ「トンプレイ(TON Play)」へ出資したことを11月28日発表した