メタマスクでNFT推定販売価格が鑑定可能に、NFTBankと提携で

メタマスクとNFTBank、NFT価格情報提供ツール開始

NFTポートフォリオ管理ツール提供「NFTバンク(NFTBank)」が、暗号資産(仮想通貨)ウォレット「メタマスク(MetaMask)」と提携し、NFTの価格情報提供ツール「メタマスクポートフォリオダップ(MetaMask Portfolio Dapp)」ベータ版をローンチしたことを11月3日に発表した。

「メタマスクポートフォリオダップ」はメタマスクを接続することで、5,000種類以上あるNFTコレクションの価格情報が取得でき、これによりユーザーは自身がメタマスクで所有するNFTの推定販売価格を確認できるとのこと。

「メタマスクポートフォリオダップ」では、「NFTバンク」の機械学習をベースとした「価格見積もり」機能を活用している為、90%以上の精度で個々のNFTの推定価格が算出されるとのことだ。

「NFTバンク」はNFTの価格情報について「これまでフロアプライスでは希少なNFTの価値を反映できず、販売価格ではNFTの現在価値をリアルタイムで反映できなかった」と説明している。

なおメタマスクの直近の動向として、今月1日に「MetaMask Grants DAO」の立ち上げを発表していた。

このDAO(自律分散型組織)は、従業員が主導して全額資金の提供を行うDAOとなっており、メタマスクのエコシステム内でインパクトのある体験を構築するコンセンシス社外の開発者に助成金を付与していくものだという。

関連ニュース

メタマスクが助成金DAO、コンセンシス全従業員参加し外部開発者支援へ

メタマスク、暗号資産やNFT一覧表示機能「Portfolio Dapp」β版を公開

コンセンシスとスタークウェア提携、メタマスク等に「ZK-Rollups」提供へ

楽天「Rakuten NFT」が暗号資産決済導入へ、メタマスクで

参考:NFTBank
デザイン:一本寿和

images:iStocks/Adrian-Vidal

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【4/17話題】カルビーがブロッチェーン活用のIP管理の実証実験、ANAPが約2億円分のビットコイン購入など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

Semler Scientificが最大5億ドルの証券発行枠を申請、ビットコイン追加購入を含む資金調達へ

米ナスダック上場企業の医療機器メーカーであるセムラーサイエンティフィック(Semler Scientific)が、暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)の追加購入等を目的に、最大5億ドル(約714億円)の有価証券を随時発行・販売可能とする登録届出書を4月16日付で米証券取引委員会(SEC)に提出した

米国のステーブルコイン政策、ユーロにとって関税より危険=伊経済財務相

イタリアのジャンカルロ・ジョルジェッティ(Giancarlo Giorgetti)経済財務相は4月15日、ドルに連動するデジタル通貨「ステーブルコイン」を巡る米国の政策について、欧州市民に国際決済の魅力的な手段を提供し、関税以上に欧州にとって懸念すべき事態を招く恐れがあるとの見方を示した