メタマスクでNFT推定販売価格が鑑定可能に、NFTBankと提携で

メタマスクとNFTBank、NFT価格情報提供ツール開始

NFTポートフォリオ管理ツール提供「NFTバンク(NFTBank)」が、暗号資産(仮想通貨)ウォレット「メタマスク(MetaMask)」と提携し、NFTの価格情報提供ツール「メタマスクポートフォリオダップ(MetaMask Portfolio Dapp)」ベータ版をローンチしたことを11月3日に発表した。

「メタマスクポートフォリオダップ」はメタマスクを接続することで、5,000種類以上あるNFTコレクションの価格情報が取得でき、これによりユーザーは自身がメタマスクで所有するNFTの推定販売価格を確認できるとのこと。

「メタマスクポートフォリオダップ」では、「NFTバンク」の機械学習をベースとした「価格見積もり」機能を活用している為、90%以上の精度で個々のNFTの推定価格が算出されるとのことだ。

「NFTバンク」はNFTの価格情報について「これまでフロアプライスでは希少なNFTの価値を反映できず、販売価格ではNFTの現在価値をリアルタイムで反映できなかった」と説明している。

なおメタマスクの直近の動向として、今月1日に「MetaMask Grants DAO」の立ち上げを発表していた。

このDAO(自律分散型組織)は、従業員が主導して全額資金の提供を行うDAOとなっており、メタマスクのエコシステム内でインパクトのある体験を構築するコンセンシス社外の開発者に助成金を付与していくものだという。

関連ニュース

メタマスクが助成金DAO、コンセンシス全従業員参加し外部開発者支援へ

メタマスク、暗号資産やNFT一覧表示機能「Portfolio Dapp」β版を公開

コンセンシスとスタークウェア提携、メタマスク等に「ZK-Rollups」提供へ

楽天「Rakuten NFT」が暗号資産決済導入へ、メタマスクで

参考:NFTBank
デザイン:一本寿和

images:iStocks/Adrian-Vidal

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【11/28話題】JPYCの信託型発行の検討開始、スタンダードチャータードがデジタル人民元の両替サービスなど

日本円ステーブルコイン「JPYC」の信託型発行が検討開始、金銭払い戻し可能に。三菱UFJ信託とプログマ協業で、スタンダードチャータード、デジタル人民元の両替サービス開始、バイナンス新CEOが所信表明、顧客重視と規制枠組み構築に貢献へ、バイナンス元CEOに米国滞在命令、UAEへの帰国許可は却下、Magic Eden、クロスチェーンセルフカストディウォレット「マジックエデンウォレット」β版公開、コスモスでATOMの最大インフレ率引き下げの提案承認、20%から10%へ、KDDI提供「αU wallet」、OasysのL2「HOME Verse」に対応、Nayuta、暗号資産取引所向けに「ライトニングネットワーク機能」の提供事業を開始、Web3開発インフラ「Bunzz」とJapan Open Chainが業務提携