機関投資家向け「NFT保管プラットフォーム」、スイスSEBA銀行が提供開始

SEBA銀行がNFTカストディプラットフォーム提供開始

スイスのデジタル資産銀行SEBAが、機関投資家向けに「NFTカストディ(保管)プラットフォーム」の提供開始を10月26日発表した。

このカストディプラットフォームでは、ユーザー自身で秘密鍵を管理することなくBored Ape Yacht Club(BAYC)やクリプトパンクス(CryptoPunks)、クローンX(Clone X)といったブルーチップNFTを含むあらゆるERC-721規格のNFTを保管できるとのこと。

また同プラットフォームでは、スイス銀行の口座内でNFTが保管されることになり、他のデジタル資産と同様に管理されるという。なお個人・法人問わずにこのプラットフォームを利用できるとのことだ。

SEBA銀行について

2019年、SEBA銀行はスイスにおけるデジタル資産を扱う銀行として、シグナム銀行と共に同国の金融市場監督局から銀行ライセンスが付与された。

SEBA銀行は2020年7月、金融商品の発行や決済サービスを提供するDigital Asset Shared Ledger (DASL)と提携し、デジタル証券の発行や投資機能の提供を開始した。このデジタル証券は米R3社のブロックチェーン「コルダ(Corda)」上で発行され、流通されている。

また2021年9月にSEBA銀行は、投資家保護を目的に集団投資スキーム(ファンド)のカストディ銀行としてのライセンス(the CISA licence)を、スイスの金融規制当局である金融市場監督局(FINMA)から付与された。

そして2021年10月にSEBA銀行は、機関投資家が主にDeFi(分散型金融)プラットフォームのトークンをファーミングする(利回りを得る)為のサービス「SEBA Earn」の提供開始している。

なお直近では今年9月に、機関投資家向けのイーサリアム(ETH)ステーキングサービスを提供開始しており、SEBA銀行ではポルカドット(DOT)とテゾス(XTZ)に加え全部で3銘柄のステーキングサービスが提供されている。

関連ニュース

スイスSEBA銀行、機関投資家向けにイーサ(ETH)ステーキングサービス提供開始

スイスSEBA銀行、シリーズCで約138億円の資金調達

スイスSEBA銀行、機関投資家向けDeFiファーミングサービス提供開始

スイスのデジタル銀行SEBA、投資ファンド向けカストディ銀行ライセンス取得

スイスのSEBA銀行が機関投資家向けに金融商品をトークン化

参考:SEBA銀行
デザイン:一本寿和

images:iStocks/whitehoune・Ninja-Studio

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【3/20話題】コインベースが米国以外でグローバル顧客向けサービス検討か、クリプトドットコムがドバイでMVP準備ライセンスなど(音声ニュース)

米コインベース、米国以外でグローバル顧客向け暗号資産取引サービス検討か=報道、米ステートストリート、英カストディ企業Copperとの業務提携を終了=報道、暗号資産ETP提供の21Shares、需要の低い6商品を提供停止へ=報道、クリプトドットコム、ドバイで暗号資産事業のMVP準備ライセンス取得、クラーケンにDeFiの「GMX(GMX)」上場へ、アービトラムが独自トークン「ARB」発行へ、DAO運営移行で

Sponsored

【3/17話題】イーサリアム「Shapella」のメインネット実装日、フィナンシェがHORIE MOBILEと事業連携など(音声ニュース)

イーサリアム次期大型アップグレード「Shapella」、メインネット実装日が4月12日に合意、Oasys(OAS)のNFTプロジェクト「OASYX」、「バーチャファイター」シリーズ3作とコラボ決定、ビットフライヤーにパレットトークン(PLT)上場へ、国内5例目、オーケーコインジャパンにポリゴン(MATIC)上場へ、ERC20とネイティブトークンで、ユニスワップV3がBNBチェーンで稼働開始、アバランチ展開も可決へ、FDICがSV銀行とシグネチャー銀行の入札日を設定、買い手には暗号資産事業の破棄要求か=報道、インド中銀とUAE中銀がCBDC実験へ、2国間ブリッジなど実施へ、スタークネット、初のガバナンス投票を実施へ、モノバンドル、ブロックチェーン技術者向けプラットフォーム「Blockchain Hacklab」提供開始、レコチョク、「レコチョクNFTチケット」提供へ、フィナンシェトークン(FNCT)、ステーキングを4月3日から提供開始、フィナンシェが堀江貴文の「HORIE MOBILE」と事業連携、「FiNANCiE」でトークン発行も、東南アジア初のプロ野球リーグ設立手掛ける「カルピース」、FiNANCiEでトークン発行

Sponsored